
- 28 Mon. 2016up KANNAWA 地獄蒸し工房 鉄輪
- もっと見る
突然ですが「べっぷぢごくすごろく」完成しました。
なかなか気軽に旅行に行きづらい昨今。少しでも別府を感じてもらいたい。別府の魅力を自宅でも楽しんでいただけるものを作りたい。熱い思いで始動したプロジェクトだったが、どうせなら地獄を味わってもらいたい(何故?)と迷走が始まり、イベントマスが全て罰ゲームという地獄のすごろくが完成した。
別府八湯温泉を舞台に繰り広げられる世にも恐ろしいすごろく。各マスに点在する地獄のようなイベントをかいくぐり一心不乱にひたすらゴールを目指す。あなたがもし最初にあがることができたなら地獄から一変、天使や天女が戯れるような天国が待っている。※イメージです。
勝った人も負けた人も、気が付けば別府八湯温泉の虜に。波乱万丈すごろく旅行。それが「べっぷぢごくすごろく」である。
やるも地獄 やらぬも地獄 あがれば天国
ダウンロードはこちらから
B2サイズ推奨 ※プリンターがB2サイズに対応していない場合はA3でも可能です
ダウンロードはこちらから
A4サイズでダウンロードをお願いします。 ※可能であれば厚紙がおすすめ
『別府ONSENアカデミア』は、温泉の様々な魅力を検証し、大切な資源である温泉を守りながら、国内の多くの温泉地とともに新たな温泉の可能性を全国、そして世界に向けて発信する温泉のシンポジウムです。
別府の古墳は、血の池地獄の泥で赤く塗られている そんな話をご存知だろうか? 6世紀後半から7世紀初頭(今から1400年以上前)には、地獄の泥が塗料として利用されていたというのだ。 別府の知られざる古代ロマンを紐解いてみよう。
一人べっぷカレージャンボリー「カレー道引退宣言⁉」 其の三
一人べっぷカレージャンボリー「カレー愛は永遠に不滅なのか?」 其の二
一人べっぷカレージャンボリー「俺の血液はカレーでできている」 其の一
弾丸フェリー&おおいたサイクルシェア1日パス版で温泉道名人を目指す‼ 後編
坂の多い町、別府。移動に自転車は向かないという声がある。そんなはずはない。気持ちで漕げばどこまでだって行けるはず。自転車観光の可能性を探ろうと、編集部は勇ましく立ち上がった。
別府といえば温泉。でも、それだけじゃないんです! 別府市在住、JALのグランドスタッフに、空港のお仕事について教えていただいた後、空とは正反対・別府の海の魅力を体感しリポートしてもらいました。 初体験目白押しの道中、どうなる???
大分県別府にて「地獄キャンプ」を行うラグビートップリーグのチーム「Honda HEAT(ホンダヒート)」。彼らを激励すべく、我々はとっておきのプランを用意した。 その名も、“ガチムチ調香体験”in 大分香りの博物館である。
前回に続き、森の中のすてきなアドベンチャーをご紹介。木々の間のコースを必死に進む、最強コンビ、筆者とかおなしまちす氏のお話です。