
- 28 Mon. 2016up KANNAWA 地獄蒸し工房 鉄輪
- もっと見る
別府東山ハイキングコースは志高湖をスタート・フィニッシュ地点とする周遊コースです。距離は約11kmで所要時間は3~4時間です。阿蘇くじゅう国立公園として、四季折々の自然豊かな地域であり、鶴見岳や豊後富士と呼ばれる由布岳などの絶景をお楽しみいただけます。
■パンフレット・コースマップ
・パンフレット [PDF:1.43MB]
https://gokuraku-jigoku-beppu-s3-001.s3.amazonaws.com/uploads/ck/attachments/363/olle-b-pamphlet.pdf
・コースマップ [PDF:1.19MB]
https://gokuraku-jigoku-beppu-s3-001.s3.amazonaws.com/uploads/ck/attachments/364/olle-b-map.pdf
■お楽しみ情報
・志高湖レストハウスでは、季節ごとのソフトクリームが楽しめます。
・神楽女湖では、花菖蒲の観賞が楽しめます。(6月上旬~7月下旬)
■パンフレットの配置場所
・志高湖レストハウス
・別府市役所 受付窓口(1階) 観光課(4階)
・別府市役所内 別府市観光協会(1階)
・別府駅構内 総合観光案内所
■スタート地点までの交通
[公共交通をご利用の方へ]
別府駅構内の総合観光案内所にて路線バスフリー乗車券(ミニフリー乗車券)を購入し、別府駅西口より路線バスにご乗車ください。
[ツアーバスの方へ]
事前に志高湖レストハウスへご連絡をお願い致します。(満車の場合は駐車できないことがあります)
[マイカー及びレンタカーの方へ]
志高湖レストハウス内の駐車場をご利用ください。
■志高湖へのアクセス
車で
・JR別府駅⇒志高湖(所要時間:約30分)
バスで
・JR別府駅西口⇒「志高湖畔」(所要時間:約30分)
【行き先番号】34番線[堺線](運行休止中) 36番線[湯布院線]、37番線[くじゅう高原線]
・JR別府駅西口⇒「鳥居」⇒徒歩:約10分(所要時間:約40分)
【行き先番号】36番線[湯布院線]
お問い合わせ
別府市役所観光課
電話番号0977-21-1128
FAX:0977-23-0552
E-maiil:tou-te@city.beppu.lg.jp
『別府ONSENアカデミア』は、温泉の様々な魅力を検証し、大切な資源である温泉を守りながら、国内の多くの温泉地とともに新たな温泉の可能性を全国、そして世界に向けて発信する温泉のシンポジウムです。
別府の古墳は、血の池地獄の泥で赤く塗られている そんな話をご存知だろうか? 6世紀後半から7世紀初頭(今から1400年以上前)には、地獄の泥が塗料として利用されていたというのだ。 別府の知られざる古代ロマンを紐解いてみよう。
一人べっぷカレージャンボリー「カレー道引退宣言⁉」 其の三
一人べっぷカレージャンボリー「カレー愛は永遠に不滅なのか?」 其の二
一人べっぷカレージャンボリー「俺の血液はカレーでできている」 其の一
こちらでは別府市が作成しておりますパンフレット、『別府観光パンフレット「べっぷ」』をダウンロード・印刷することができます。
別府東山ハイキングコースは志高湖をスタート・フィニッシュ地点とする周遊コースです。距離は約11kmで所要時間は3~4時間です。阿蘇くじゅう国立公園として、四季折々の自然豊かな地域であり、鶴見岳や豊後富士と呼ばれる由布岳などの絶景をお楽しみいただけます。
韓国の大学に通う綾さんは、韓国で知り合った親友のジェイさんを連れて日本へ一時帰国。おじいちゃんおばあちゃんの住む別府を案内して回ります。 ふたりが通う大学のある韓国のプサンでは、一緒にショッピングを楽しむそうです。ほかにもカレー屋さんやカフェめぐりも大好き。 そんなふたり、果たして別府ではどんなコースを楽しむのでしょうか? 한국에서 대학교를 다니고 있는 아야 씨는 그곳에서 알게 된 친한 친구 재이 씨를 데리고 일본에 귀국, 할아버지, 할머니께서 계신 벳푸를 안내하려고 돌아다닙니다. 두 친구는 한국에서 대학교를 다닐 때에 함께 쇼핑을 즐기기도 했습니다.또 카레 음식점이나 카페에서도 함께 했던 두 사람. 과연 벳푸에서는 어떤 코스를 즐기는 모습을 볼 수 있을까요?
BEPPU is ready to welcome you! We renew the most updated information available on Tourist Facilities, Public Onsen Houses, Ryokans, Hotels and more!
坂の多い町、別府。移動に自転車は向かないという声がある。そんなはずはない。気持ちで漕げばどこまでだって行けるはず。自転車観光の可能性を探ろうと、編集部は勇ましく立ち上がった。