
- 16 Fri. 2020up OTHER 過去の別府ONSENアカデミア
- もっと見る
「日本夜景遺産」に登録されている十文字原高原や、湯けむり展望台など、豊かな自然と素晴らしい景色を味わうことのできる別府の展望スポットのご紹介です。
駐車場 無料・普通車8台 バス専用1台
2004年(H16年)日本夜景遺産認定
市内の北部、明礬温泉より3kmほど進んだところに広がる高原。
別府湾を見下ろす場所には展望台があり、市街地はもとより大分市、国東半島、遠くは四国まで望むことができる。
豊かな自然と素晴らしい景色を味わうことのできるため、ドライブコースでもある。
また夜の夜景も美しく、目の前に広がる市街地の明かりと車のライトが絶妙なコントラストを彩る風景は抜群。
「日本夜景遺産」「日本夜景百選」に登録されている。
■市内アクセス
車で
・JR別府駅⇒十文字原高原(所要時間:約30分)
2009年(H21年)日本夜景遺産認定
高さ125mのシンボルタワー。地上100mの展望デッキにて、別府市内を一望いただけます。
駐車場 無料・11台
4月~10月 8:00~22:00
11月~3月 8:00~21:00
令和2年12月16日(水曜日)は、駐車場の修繕作業のため、
午前8時30分~午後1時00分まで湯けむり展望台の利用及び駐車場への侵入ができません。
*雨天時は翌日に作業を実施。
ご利用者の皆様には大変ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
2010年(H22年)日本夜景遺産認定
展望台からは扇山や鶴見岳も一望することができ、癒しの空間が広がります。
別府の湯けむりは、平成13年3月にNHKが募集した「21世紀に残したい日本の風景」で富士山に次いで全国第2位に選ばれました。
また展望台からの夜景は平成22年8月に「日本夜景遺産」に認定されました。
別府の湯けむり景観は文化財保護法で定められた「重要文化的景観 別府の湯けむり・温泉地景観」に選定されました。
■市内アクセス
車で
・JR別府駅⇒湯けむり展望台(所要時間:約20分)
バスで
・JR別府駅東口⇒「湯の川」⇒急な上り坂を徒歩⇒湯けむり展望台(所要時間:バス25分(¥320)+徒歩9分)
【行き先番号】(20)[別府大学経由鉄輪線]
・JR別府駅西口⇒「鉄輪」⇒徒歩⇒湯けむり展望台(所要時間:バス20分(¥330)+徒歩20分)
【行き先番号】(5)[野口原経由APU線]、(41)[サファリ線]、(9)[石垣経由APU線]、(7)[野口原経由鉄輪線]
・「鉄輪」⇒「貴船城入口」⇒徒歩⇒湯けむり展望台(所要時間:バス約3分(¥140)+徒歩10分)
【行き先番号】(16)[外廻り循環線]
・JR別府駅東口⇒「貴船城入口」⇒徒歩⇒湯けむり展望台(所要時間:バス約33分(¥470)+徒歩10分)
【行き先番号】(26)[外廻り循環線]
駐車場 無料・250台(大型車駐車可)
101人乗りの大型ゴンドラで、阿蘇くじゅう国立公園内の鶴見岳山頂まで約10分で登ることができる。
春は桜、夏は市街地を眺める夜景、秋は紅葉、冬は霧氷と四季折々の季節と風景を楽しむことができる。
■市内アクセス
車で
・JR別府駅⇒別府ロープウェイ(所要時間:約22分)
バスで
・JR別府駅西口⇒「別府ロープウェイ」(所要時間:約20分)
【行き先番号】(36)[湯布院線]、(37)[くじゅう高原線]、観光快速バス「ゆふりん」鉄輪経由(所要時間40分)
『別府ONSENアカデミア』は、温泉の様々な魅力を検証し、大切な資源である温泉を守りながら、国内の多くの温泉地とともに新たな温泉の可能性を全国、そして世界に向けて発信する温泉のシンポジウムです。
別府の古墳は、血の池地獄の泥で赤く塗られている そんな話をご存知だろうか? 6世紀後半から7世紀初頭(今から1400年以上前)には、地獄の泥が塗料として利用されていたというのだ。 別府の知られざる古代ロマンを紐解いてみよう。
一人べっぷカレージャンボリー「カレー道引退宣言⁉」 其の三
一人べっぷカレージャンボリー「カレー愛は永遠に不滅なのか?」 其の二
一人べっぷカレージャンボリー「俺の血液はカレーでできている」 其の一
西に由布岳、鶴見岳を、東には別府湾に囲まれた、四季折々の季節の装いも楽しめる、別府の豊かな自然あふれるスポットをご紹介します。
「日本夜景遺産」に登録されている十文字原高原や、湯けむり展望台など、豊かな自然と素晴らしい景色を味わうことのできる別府の展望スポットのご紹介です。
あなたが別府で撮った写真を見せてください―。旅先では誰もが、興味を持った物事にカメラを向けるもの。外国人観光客が撮った写真には、私たちが気付かない別府の良さが表れているのではないか。ゲストハウス路地裏で3カ国・地域の5人にインタビューし、スマホで撮影した写真を見せてもらった。
平成29年11月25日(土)~26日(土)に渡って開催いたしました「別府ONSENアカデミア」ですが、皆様の多数のご来場により盛況のうちに終了することができました。
別府観光の代表格「地獄めぐり」。地球の鼓動を感じようと、連日多くの観光客が訪れる。多くはバスやタクシーで移動するが、中には歩いて回る人もいるという。そこで、7つの地獄の間を6人で走ってたすきをつなぐ「地獄めぐり駅伝」を企画した。各地獄の間はどれくらい離れているのか。車両を使わずに回れるのか。検証してみた。