
- 27 Thu. 2020up OTHER 別府八湯ウォーク
- もっと見る
別府には日本の源泉の約1割にあたる、約2300の源泉があり、その中の約140湯の共同温泉やホテル旅館の温泉が、この温泉道に参加しており、その中の88湯をめぐり「スパポート」と呼ばれるスタンプ帳にスタンプを集めることで、「別府八湯温泉道名人」の称号を与えられます。
潮の香りと砂の温かさで極楽気分
住所 上人ケ浜町
TEL 0977-66-5737
入湯料金 1,500円
利用時間 (3~11月)8:30~受付17:00、(12~2月)9:00~受付16:00
営業形態 市営温泉
斉藤名人からの一言 要チェックの爽快なビーチ砂湯
最寄バス停 六勝園・別府海浜砂湯前 1分
最寄駅(徒歩) 別府大学駅 8分
泉質 塩化物泉
温泉本map位置 E-5
駐車場 10台
水を足さず効能は折り紙つき
住所 亀川浜田町3-21
TEL 0977-67-2619
入湯料金 大人200円 小人100円
利用時間 6:30~22:30
営業形態 市営温泉
斉藤名人からの一言 バリアフリー系の新しい共同湯
最寄バス停 亀川駅 3分
最寄駅(徒歩) 亀川駅 3分
泉質 塩化物泉
温泉本map位置 G-5
駐車場 28台
地元の人々と入る歴史ある名湯
住所 亀川四の湯20-4
TEL なし
入湯料金 100円
利用時間 (4〜9月)6:30〜11:00/14:00〜22:00、(10〜3月)7:00〜11:00/14:00〜22:00
営業形態 市営温泉
定休日ほか 毎月16日
斉藤名人からの一言 やわらか湯が充つ鄙び湯
最寄バス停 四の湯 1分
最寄駅(徒歩) 亀川駅 13分
泉質 単純泉
温泉本map位置 G-5
駐車場 なし
競輪場にまで温泉がある
住所 亀川東町競輪場内
TEL 0977-66-3768
入湯料金 110円
利用時間 (非開催日)7:00~10:00、14:00~22:00、 (開催日) 7:00~22:00
営業形態 市営温泉
斉藤名人からの一言 駐車場は別府一の立派な施設
泉質 単純泉
温泉本map位置 F-5
駐車場 約1000台
古き良き時代を感じつつ入湯
住所 亀川中央町10-27
TEL 0977-67-1837
入湯料金 大人250円 小人100円
利用時間 6:30~21:30
営業形態 共同温泉
定休日ほか 毎月5・15・25日休み
斉藤名人からの一言 千人風呂は縮小しても広々空間
泉質 塩化物泉
温泉本map位置 G-5
駐車場 10台
一部バリアフリーの共生湯
住所 亀川内竈1393
TEL 0977-66-0277
入湯料金 100円
利用時間 12:00~21:40
営業形態 その他
定休日ほか 家族介助湯1時間500円要予約
斉藤名人からの一言 やわらか湯で身も心も癒される
泉質 単純泉
温泉本map位置 G-4
駐車場 11台
地元の人たちが集う裸の社交場
住所 亀川中央町4-16
TEL なし
入湯料金 お賽銭
利用時間 7:00~19:00
営業形態 共同温泉
斉藤名人からの一言 超素朴な湯屋にやわらか亀川湯が
泉質 単純泉
温泉本map位置 G-5
駐車場 なし
濾過した海水と温泉をブレンドした「潮湯」をお楽しみください。
住所 別府市上人ヶ浜町6-24
TEL 0977-66-3680
入湯料金 昼食又は夕食ご利用の方のみ
利用時間 11:30~13:30(昼食L.O)入浴受付15:00まで・最終入浴16:00まで
18:00~21:00(昼食L.O)入浴受付22:00まで・最終入浴23:00まで
泉質 ナトリウム塩化物泉
駐車場 70台
最寄りバス停 亀側バイパス入口
最寄り駅 別府大学駅10分
美肌の源とも言われる炭酸水素塩泉
住所 スパランド豊海L-2
TEL 0977-67-2141
入湯料金 300円
利用時間 12:00~21:00
営業形態 共同温泉
定休日ほか 第1・第3水曜日
家族湯(貸切湯) なし
斉藤名人からの一言 褐色の湯道が楽しい爽快系の土類湯
最寄バス停 笹川バス停 2分
最寄駅(徒歩) 亀川駅約15分
泉質 炭酸水素塩泉
温泉本map位置 G-4
駐車場 10台
半地下構造のレトロな共同温泉
住所 上人本町1-21
TEL なし
入湯料金 100円
利用時間 14:00~20:00
営業形態 共同温泉
定休日ほか 毎月1日・15日
家族湯(貸切湯) なし
最寄バス停 別府大学駅徒歩5分
最寄駅(徒歩) 別府大学駅徒歩5分
駐車場 なし
沸かさず、うすめず、浴槽に注ぐ自然湯
住所 別府市汐見町3番17号
TEL 0977-21-0600
入湯料金 390円
利用時間 平日12:00~翌朝9:00、土日祝24時間営業
定休日ほか なし。定期清掃のため月1日休業
泉質 ナトリウム-塩化物泉
最寄バス停 春木川
最寄駅 別府大学駅
駐車場 80台
半地下構造の鄙びた共同湯
住所 浜田町5-8
TEL なし
入湯料金 100円
利用時間 7:00〜10:00、12:00〜22:00
最寄りバス停 入江温泉前
最寄り駅 亀川駅 5分
駐車場 4台
別府ならではの共同湯
住所 別府市照波園町11-36
入湯料金 100円
利用時間 7:00〜10:00、15:00〜22:00
定休日 第1・2・3月曜日
泉質 単純温泉
駐車場 なし
伽藍岳火口下にある西日本一の湯
住所 由布市湯布院町塚原1235
TEL 0977-85-4101
入湯料金 500円
利用時間 (6~9月)9:00~受付18:30、(10~5月)9:00~受付17:00
営業形態 外湯
定休日ほか 年末年始・積雪時
家族湯(貸切湯) 2000円(60分大人2名 小人2名迄)
斉藤名人からの一言 百点満点の超濃厚絶品泉質!
泉質 酸性泉
温泉本map位置 G-1
駐車場 60台
住所 由布市湯布院町塚原1235
TEL 0977-85-4101
入湯料金 500円
利用時間 (6~9月)9:00~受付18:30、(10~5月)9:00~受付17:00
営業形態 外湯
定休日ほか 年末年始・積雪時
家族湯(貸切湯) 2000円(60分大人2名 小人2名迄)
斉藤名人からの一言 百点満点の超濃厚絶品泉質!
泉質 酸性泉
温泉本map位置 G-1
駐車場 60台
突然ですが「べっぷぢごくすごろく」完成しました。
『別府ONSENアカデミア』は、温泉の様々な魅力を検証し、大切な資源である温泉を守りながら、国内の多くの温泉地とともに新たな温泉の可能性を全国、そして世界に向けて発信する温泉のシンポジウムです。
別府の古墳は、血の池地獄の泥で赤く塗られている そんな話をご存知だろうか? 6世紀後半から7世紀初頭(今から1400年以上前)には、地獄の泥が塗料として利用されていたというのだ。 別府の知られざる古代ロマンを紐解いてみよう。
一人べっぷカレージャンボリー「カレー道引退宣言⁉」 其の三
一人べっぷカレージャンボリー「カレー愛は永遠に不滅なのか?」 其の二
「今こそ」温泉に浸かって免疫力を高めよう‼
別府市にプロモーションのため新日本プロレスの小島聡選手がやってくる。 そんな情報をキャッチした我々、極楽地獄別府取材スタッフは作戦会議に入った。
別府八湯温泉道は日本一の温泉地、別府の温泉を味わい尽くす、「志(こころざし)高き温泉好き」のためにあります。別府には日本の源泉の約1割にあたる、約2300の源泉があり、その中の約140湯の共同温泉やホテル旅館の温泉が、この温泉道に参加しており、その中の88湯をめぐり「スパポート」と呼ばれるスタンプ帳にスタンプを集めることで、「別府八湯温泉道名人」の称号を与えられます。
別府には日本の源泉の約1割にあたる、約2300の源泉があり、その中の約140湯の共同温泉やホテル旅館の温泉が、この温泉道に参加しており、その中の88湯をめぐり「スパポート」と呼ばれるスタンプ帳にスタンプを集めることで、「別府八湯温泉道名人」の称号を与えられます。