
- 27 Thu. 2020up OTHER 別府八湯ウォーク
- もっと見る
別府には日本の源泉の約1割にあたる、約2300の源泉があり、その中の約140湯の共同温泉やホテル旅館の温泉が、この温泉道に参加しており、その中の88湯をめぐり「スパポート」と呼ばれるスタンプ帳にスタンプを集めることで、「別府八湯温泉道名人」の称号を与えられます。
いでゆ坂の歴史ある共同湯
住所 鉄輪風呂本1
TEL なし
入湯料金 100円(必ずコインロッカーを利用)
利用時間 6:30〜20:30
営業形態 共同温泉
斉藤名人からの一言 ミニ竹製温泉冷却装置あり
最寄バス停 鉄輪 3分
最寄駅(徒歩) なし
泉質 塩化物泉
温泉本map位置 F-3
駐車場 なし
生活に根ざした共同温泉
住所 鉄輪井田1組
TEL なし
入湯料金 無料
利用時間 6:30〜21:00
営業形態 市営温泉
斉藤名人からの一言 隣の飲泉場跡も必見
最寄バス停 地獄原 2分
最寄駅(徒歩) なし
泉質 塩化物泉
温泉本map位置 F-3
駐車場 15台
サウナよりも古い元祖入浴法
住所 鉄輪上1組
TEL 0977-67-3880
備考 平成18年8月24日リニューアルオープン
入湯料金 700円
利用時間 6:30〜受付19:30(営業は20:00まで)
営業形態 市営温泉
定休日ほか 第4木曜
家族湯(貸切湯) 貸浴衣220円
斉藤名人からの一言 人間ササ団子状態で気分爽快
最寄バス停 鉄輪 3分
最寄駅(徒歩) なし
泉質 塩化物泉
温泉本map位置 F-3
駐車場 15台
1日いても飽きない温泉巡り
住所 鉄輪159-2
TEL 0977-66-0527
入湯料金 750円(18:00〜560円)
利用時間 9:00〜深夜1:00
営業形態 外湯
家族湯(貸切湯) 2,150円(60分3名迄)1名追加につき+500円
斉藤名人からの一言 世界初! 竹製温泉冷却装置を設置
最寄バス停 砂原 3分
最寄駅(徒歩) なし
泉質 塩化物泉
温泉本map位置 F-3
駐車場 80台
ファンゴティカ(泥エステ)もある
住所 北中1組
TEL 0977-66-4126
入湯料金 520円
利用時間 7:00〜深夜2:00、土曜、祝前日24時間
営業形態 外湯
家族湯(貸切湯) 1800円(60分)
斉藤名人からの一言 箱蒸し、打たせ湯が嬉しい
泉質 塩化物泉
温泉本map位置 F-3
駐車場 180台
独特の雰囲気楽しバラエティ湯
住所 火売8組2
TEL 0977-66-1186
入湯料金 300円
利用時間 10:00〜22:00
営業形態 外湯
家族湯(貸切湯) 1000円(60分)
斉藤名人からの一言 金気の香りうれしい食塩泉
泉質 塩化物泉
温泉本map位置 E-2
駐車場 20台
武家屋敷を思わせる小さな温泉
住所 鉄輪風呂本5
TEL なし
入湯料金 100円(まさ食堂で入浴札を買う)
利用時間 10:00〜18:00
営業形態 共同温泉
斉藤名人からの一言 金龍地獄が源泉の芒硝系食塩泉
最寄バス停 鉄輪 0分
最寄駅(徒歩) なし
泉質 塩化物泉
温泉本map位置 F-3
駐車場 なし
小綺麗で景観にマッチする共同湯
住所 鉄輪東6組
TEL なし
入湯料金 100円
利用時間 6:30〜21:00
営業形態 共同温泉
斉藤名人からの一言 鉄輪の典型湯は新しくて快適
最寄バス停 地獄原 1分
最寄駅(徒歩) なし
泉質 塩化物泉
温泉本map位置 F-3
駐車場 なし
鉄輪の風情とくつろぎの時を
住所 北中1組
TEL 0977-66-4141
入湯料金 500円
利用時間 15:30〜20:30
営業形態 宿泊施設
斉藤名人からの一言 設備充実の快適ホテルの湯
泉質 塩化物泉
温泉本map位置 F-3
駐車場 150台
一遍上人開基寺院の宿坊が前身
住所 鉄輪風呂本1
TEL 0977-66-1767
入湯料金 500円
利用時間 10:00〜15:00
営業形態 宿泊施設
定休日ほか 繁忙日不可
斉藤名人からの一言 超レア外観と綺麗な露天は穴場
泉質 単純泉
温泉本map位置 F-3
駐車場 8台
我が家感覚の家族風呂
住所 鉄輪風呂本3
TEL 0977-66-2328
入湯料金 500円
利用時間 11:00〜14:30
営業形態 宿泊施設
定休日ほか 土日祝日
家族湯(貸切湯) 1名500円(50分)
斉藤名人からの一言 ホスピタリティに感心の宿
泉質 塩化物泉
温泉本map位置 F-3
駐車場 7台
鉄輪独特の貸間旅館
住所 鉄輪井田1組
TEL 0977-66-0438
入湯料金 500円
利用時間 10:00〜15:00(要問合せ)
営業形態 宿泊施設
家族湯(貸切湯) 2000円(要予約)
斉藤名人からの一言 こぢんまり岩風呂で落ち着く
泉質 塩化物泉
温泉本map位置 F-3
駐車場 10台
天草陶石の床
住所 小倉4
TEL なし
入湯料金 100円
利用時間 6:00~22:00
営業形態 共同温泉
斉藤名人からの一言 硫黄香るライトでクリアな湯
泉質 硫黄泉
温泉本map位置 E-2
駐車場 なし
ゆったりと過ごせる安らぎの宿
住所 鉄輪井田1組
TEL 0977-66-0655
入湯料金 貸切湯1500円
利用時間 11:00~15:00(要問合せ)
営業形態 宿泊施設
定休日ほか 家族湯のみ。要予約
家族湯(貸切湯) 1500円
斉藤名人からの一言 鉄輪らしい芳香のやわらか湯
泉質 塩化物泉
温泉本map位置 F-3
駐車場 6台
岩風呂の露天湯
住所 鉄輪東6組
TEL 0977-66-0360
入湯料金 500円
利用時間 11:00~21:00、休前日11:00~16:00
営業形態 宿泊施設
定休日ほか 家族湯3つ
家族湯(貸切湯) 1人500円(45分)
斉藤名人からの一言 メタ珪酸で保湿、浴後スベスベ
泉質 塩化物泉
温泉本map位置 F-3
駐車場 10台
地獄蒸し屋台で有名な鉄輪の旅館
住所 鉄輪上3
TEL 0977-66-2301
入湯料金 300円
利用時間 11:00~15:00(要問合せ)
営業形態 宿泊施設
定休日ほか 不定期。要予約
斉藤名人からの一言 落ち着きの岩風呂浴室
泉質 塩化物泉
温泉本map位置 F-3
駐車場 5台
湯けむり情緒ただよう場所にある落ち着きの宿
【退会】この施設は温泉道から外れました
住所 鉄輪井田1組
TEL 0977-66-0237
入湯料金 400円
利用時間 11:00~16:00
営業形態 宿泊施設
家族湯(貸切湯) 1500円(60分)
斉藤名人からの一言 クリアな鉄輪らしい湯
泉質 単純泉
温泉本map位置 F-3
駐車場 10台
再開園した地獄併設の外湯
住所 鉄輪559-1
TEL 0977-27-6656
入湯料金 620円
利用時間 10:00〜受付21:30
営業形態 外湯
定休日ほか 第1火曜
家族湯(貸切湯) 1500円(60分4名迄)
斉藤名人からの一言 緑礬系の濃い食塩泉はさすが
最寄バス停 海地獄前 1分
最寄駅(徒歩) なし
泉質 塩化物泉
温泉本map位置 F-2
駐車場 40台
美人湯のある落ち着きの小旅館
住所 小倉4-2
TEL 0977-21-8080
入湯料金 400円
利用時間 12:00~14:00
営業形態 宿泊施設
定休日ほか 日祝。混雑時不可
家族湯(貸切湯) 貸切1500円
斉藤名人からの一言 別府一、ニのつるつる硫黄泉
泉質 硫黄泉
温泉本map位置 E-2
駐車場 13台
小高い丘から湯けむりを眺望する和の宿
住所 鉄輪上4
TEL 0977-27-7547
入湯料金 500円
利用時間 10:00~16:00(要問合せ)
営業形態 宿泊施設
斉藤名人からの一言 半露天、サウナも楽しめる
泉質 塩化物泉
温泉本map位置 F-3
駐車場 9台
文字どおり絶景ひとりじめの宿
住所 鉄輪1063-1
TEL 0977-27-6747
入湯料金 500円
利用時間 10:00~16:00(要問合せ)
営業形態 宿泊施設
斉藤名人からの一言 浴室からの眺めは圧巻
泉質 単純泉
温泉本map位置 F-3
駐車場 20台
こぢんまりした純和風の宿
住所 御幸3-648
TEL 0977-66-0742
入湯料金 500円
利用時間 13:00~22:00
営業形態 宿泊施設
斉藤名人からの一言 露天、砂湯、ミストサウナ、家族湯充実
泉質 塩化物泉
温泉本map位置 F-3
駐車場 20台
貸間旅館街のド真ん中の共同湯
住所 鉄輪井田4
TEL なし
入湯料金 100円
利用時間 6:30〜19:00
営業形態 共同温泉
斉藤名人からの一言 共同湯の典型、プリミティブ浴屋
最寄バス停 鉄輪 5分
泉質 塩化物泉
温泉本map位置 F-3
駐車場 なし
浴室の如来像と対面入浴ができる
住所 北中1組
TEL なし
備考 平成22年から営業時間が変更、平成26年から入浴料が変更
入湯料金 150円
利用時間 6:30〜21:30
営業形態 共同温泉
斉藤名人からの一言 鉄輪では最もクリアな部類の湯
最寄バス停 鉄輪 4分
泉質 単純泉
温泉本map位置 F-3
駐車場 10台
シンプルな共同湯は駐車場つき
住所 北中7組
TEL なし
入湯料金 100円
利用時間 8:00〜22:00
営業形態 共同温泉
斉藤名人からの一言 今井引き湯も鉄輪の保湿湯に近い
最寄バス停 北中町 1分
泉質 単純泉
温泉本map位置 F-3
駐車場 4台
美しい海地獄と同じ湯に"満足"
住所 鉄輪559-1
TEL 0977-66-0121
入湯料金 400円(施設入場料)
利用時間 8:00~17:00
営業形態 足湯
斉藤名人からの一言 弱酸性で肌にやさしく温まる湯
最寄バス停 海地獄前 1分
泉質 塩化物泉
温泉本map位置 F-2
最寄駅(徒歩) なし
駐車場 113台
鬼石坊主地獄に併設の足湯
住所 鉄輪559-1
TEL 0977-27-6655
入湯料金 400円(施設入場料)
利用時間 8:00~17:00
営業形態 足湯
斉藤名人からの一言 綺麗で快適、湯も保温効果あり
最寄バス停 海地獄前 1分
泉質 塩化物泉
温泉本map位置 F-2
最寄駅(徒歩) なし
駐車場 40台
源泉100%かけ流しの泉質自慢の宿
住所 鶴見676-2
TEL 0977-66-9656
入湯料金 800円
利用時間 11:30~受付15:00
営業形態 宿泊施設
定休日ほか ※木曜日男湯 ※金曜日女湯
斉藤名人からの一言 薄緑色のソフトな湯は中性で万人に向く
泉質 塩化物泉
温泉本map位置 F-3
駐車場 40台
湯けむりモウモウの地獄地帯にオシャレな旅館が
住所 御幸4
TEL 0977-67-2682
入湯料金 500円
利用時間 13:00~21:00
営業形態 宿泊施設
定休日ほか なし
家族湯(貸切湯) 3棟あり
斉藤名人からの一言 鉄分豊か、男女日替りで楽しめる温泉
最寄バス停 鉄輪 1分
最寄駅(徒歩) なし
泉質 塩化物泉
温泉本map位置 F-3
駐車場 12台
源泉かけ流し、コバルトブルーの足湯
住所 別府市御幸5組の2
TEL 66-0178
入湯料金 400円(施設入場料)
利用時間 8:00~17:00
営業形態 足湯
定休日ほか なし
家族湯(貸切湯) 1室(家族湯ご利用の際は入口受付までおたずねください。)
斉藤名人からの一言 砂底の感触嬉しいつるつる青湯
最寄バス停 鉄輪バス停徒歩5分
最寄駅(徒歩) なし
泉質 弱食塩泉
駐車場 25台
7つの貸切風呂の慈菜湯宿
住所 別府市小倉1-3
TEL 0977-21-6123
入湯料金 貸切湯1000円~ ※3名まで
利用時間 10:30~21:30 (15:00~18:00は宿泊客優先)
営業形態 宿泊施設
家族湯(貸切湯) 貸切湯1000円~ ※3名まで
斉藤名人からの一言 美しさ際立つブルーの湯
泉質 単純泉
駐車場 30台
23年9月リニューアルオープン!和モダンな風情が好評の宿
住所 別府市小倉3組
TEL 0977-27-2888
入湯料金 500円
利用時間 10:00~16:00(要問合せ)
営業形態 宿泊施設
定休日ほか 不定休
家族湯(貸切湯) あり
泉質 単純泉
駐車場 有り 30台
離れの半露天付き和洋室で癒しの旅を。
住所 別府市鉄輪上6組
TEL 0977-67-1680
入湯料金 500円
利用時間 10:00~16:00(要問合せ)
営業形態 宿泊施設
定休日ほか 不定 要問合せ
家族湯(貸切湯) なし
最寄バス停 鉄輪
最寄駅(徒歩) なし
泉質 単純泉
駐車場 あり(18台)
メタケイ酸が416.5。かなりの美人湯です。
住所 風呂本2組
TEL 0977-66-0146
入湯料金 入場料1300円、別途入湯料350円
利用時間 昼の部10:00~17:00、夜の部17:00~22:30
営業形態 宿泊施設
定休日ほか 第3木曜、月末
家族湯(貸切湯) なし
最寄バス停 鉄輪徒歩3分
最寄駅(徒歩) なし
泉質 ナトリウム塩化物泉
駐車場 あり 80台
備考 温泉のみの利用はできません。
鉄輪の湯に足から包まれ、宴を楽しむ 足湯テーブル広場
住所 風呂本228-1
TEL 0977-75-9592
入湯料金 1 1品以上注文者は足湯利用可
入湯料金 2 貸切湯(家族湯)60分 2,500円
利用時間 10:00~22:00
(家族湯10:00~21:00 最終受付20:00)
定休日 なし
営業形態 足湯・貸切湯 (食事施設、竹工芸体験)
泉質 ナトリウム塩化物泉
最寄りバス停 鉄輪 徒歩3分
最寄駅(徒歩) なし
駐車場 あり ※詳細は「地熱観光ラボ 縁間」で検索
突然ですが「べっぷぢごくすごろく」完成しました。
『別府ONSENアカデミア』は、温泉の様々な魅力を検証し、大切な資源である温泉を守りながら、国内の多くの温泉地とともに新たな温泉の可能性を全国、そして世界に向けて発信する温泉のシンポジウムです。
別府の古墳は、血の池地獄の泥で赤く塗られている そんな話をご存知だろうか? 6世紀後半から7世紀初頭(今から1400年以上前)には、地獄の泥が塗料として利用されていたというのだ。 別府の知られざる古代ロマンを紐解いてみよう。
一人べっぷカレージャンボリー「カレー道引退宣言⁉」 其の三
一人べっぷカレージャンボリー「カレー愛は永遠に不滅なのか?」 其の二
別府には日本の源泉の約1割にあたる、約2300の源泉があり、その中の約140湯の共同温泉やホテル旅館の温泉が、この温泉道に参加しており、その中の88湯をめぐり「スパポート」と呼ばれるスタンプ帳にスタンプを集めることで、「別府八湯温泉道名人」の称号を与えられます。
「明礬のお湯は、浸かってるそばから、かかとがつるつるしてくるの」硫黄成分がたっぷり含まれたお湯は昔から皮膚病に効くと言われています。
「小生は温泉を愛している」 愛されるよりも愛したい小生はちょいちょい異性とトラブルになる・・・ 思いが重いのか・・・いやはやしつこいのが原因なのか?