
- 27 Thu. 2020up OTHER 別府八湯ウォーク
- もっと見る
別府には日本の源泉の約1割にあたる、約2300の源泉があり、その中の約140湯の共同温泉やホテル旅館の温泉が、この温泉道に参加しており、その中の88湯をめぐり「スパポート」と呼ばれるスタンプ帳にスタンプを集めることで、「別府八湯温泉道名人」の称号を与えられます。
酸性泉たゆたう地元密着の湯
住所 明礬5組
TEL なし
入湯料金 無料
利用時間 7:00~20:00
営業形態 市営温泉
斉藤名人からの一言 明礬のもう一つの泉質、酸性泉
最寄バス停 明礬 2分
最寄駅(徒歩) なし
泉質 酸性泉
温泉本map位置 F-1
駐車場 なし
景色と泥湯を満喫する
住所 明礬5組紺屋地獄
TEL 0977-66-2221
入湯料金 1100円
利用時間 9:00~20:00
営業形態 外湯
斉藤名人からの一言 西日本一の名湯、西横綱
最寄バス停 紺屋地獄前 0分
最寄駅(徒歩) なし
泉質 酸性泉
温泉本map位置 F-1
駐車場 200台
湯の花小屋と大露天風呂
住所 明礬6組
TEL 0977-66-8166
入湯料金 600円
利用時間 10:00~受付20:00
営業形態 外湯
家族湯(貸切湯) 1500円~2500円(60分)
斉藤名人からの一言 明礬エリア観光拠点の美し湯
最寄バス停 地蔵湯前 2分
最寄駅(徒歩) なし
泉質 硫黄泉
温泉本map位置 G-1
駐車場 80台
露天温泉三昧+天空の癒し(岩盤浴)
住所 明礬4組
TEL 0977-67-5858
備考 2005/11改装
入湯料金 1000円
利用時間 10:00~受付22:00
営業形態 外湯
定休日ほか 不定休(家族湯は水曜)
家族湯(貸切湯) 2000円~2500円(60分)10:00〜20:00(受付)
斉藤名人からの一言 家族湯充実で二種の泉質を誇る
最寄バス停 地蔵湯前 又は 明礬 2分
最寄駅(徒歩) なし
泉質 硫黄泉
温泉本map位置 F-1
駐車場 20台
市街地一望の高台の温泉
住所 明礬1組
TEL 0977-66-5881
入湯料金 500円
利用時間 13:00〜受付19:00
営業形態 外湯
定休日ほか 月曜休み(祝祭日除く)
家族湯(貸切湯) 2000円(60分)
斉藤名人からの一言 明礬での眺望は湯の里と双璧
最寄バス停 地蔵湯前 1分
最寄駅(徒歩) なし
泉質 酸性泉
温泉本map位置 G-1
駐車場 12台
親しみやすい6つの家族湯
住所 明礬7組
TEL 0977-66-2012
入湯料金 貸切内湯500円、貸切露天700円
利用時間 8:30~受付20:00
営業形態 宿泊施設
家族湯(貸切湯) 1人500円(内湯)・1人700円(露天)
斉藤名人からの一言 明礬の穴場で湯も良い
最寄バス停 地蔵湯前 1分
最寄駅(徒歩) なし
泉質 硫黄泉
温泉本map位置 G-1
駐車場 10台
含アルミニウム泉は隠れた名湯
住所 明礬3組
TEL 0977-66-0322
入湯料金 400円
利用時間 10:00~受付19:00 ※宿泊者優先
営業形態 宿泊施設
定休日ほか 土日祝日・混雑時は不可
家族湯(貸切湯) 1人300円(60分)
斉藤名人からの一言 独特の芳香、強烈な個性の絶品湯
泉質 含鉄泉
温泉本map位置 F-1
駐車場 10台
玖珠の殿様の別荘が共同湯に
住所 小倉5組-1
TEL 090-3736-8139
入湯料金 200円
利用時間 9:00~21:00
営業形態 共同温泉
斉藤名人からの一言 江戸時代の石組浴槽に名湯が
最寄バス停 照湯 1分
最寄駅(徒歩) なし
泉質 硫黄泉
温泉本map位置 F-1
駐車場 15台
湯けむりのぼる高原の湯治宿
住所 湯山1組
TEL 0977-67-2229
入湯料金 550円※貸切1時間1名あたり
利用時間 10:00~受付20:00
営業形態 宿泊施設
定休日ほか 火曜日※祝日、繁忙期は営業
家族湯(貸切湯) 2
斉藤名人からの一言 湯の花が乱舞する白濁湯
最寄バス停 湯山バス停 5分
最寄駅(徒歩) なし
泉質 硫黄泉
温泉本map位置 G-1
駐車場 10台
明礬橋を望む高台にたたずむ静かな温泉旅館
住所 明礬2組
TEL 0977-66-0537
入湯料金 大人 500円 小学生 300円 未就学児無料
利用時間 11:00~16:00
営業形態 宿泊施設
斉藤名人からの一言 地蔵泉をホウフツとさせる酸性硫黄泉
最寄バス停 地蔵湯前
最寄駅(徒歩) なし
泉質 硫黄泉
温泉本map位置 F-1
駐車場 5台
その他 平成29年12月30日より再開
自然の中の静かな温泉
住所 大字鶴見1190-1
TEL 0977-66-1321
入湯料金 500円
利用時間 13:00~受付21:00、日曜、祝日10:00~受付21:00
営業形態 宿泊施設
定休日ほか なし
家族湯(貸切湯) 有(1室)
最寄バス停 紺屋地獄前徒歩1分
最寄駅(徒歩) なし
泉質 炭酸水素塩泉、硫黄泉
駐車場 60台
明礬温泉の中でも一番濃いと評判の硫黄泉
住所 別府市明礬1組
TEL 0977-66-0966
入湯料金 貸切湯1500円※2名。1名の場合は30分500円
利用時間 10:00~受付18:00 ※宿泊者優先
営業形態 宿泊施設
定休日ほか 不定休
家族湯(貸切湯) 3室
斉藤名人からの一言 壁から湯の花芽吹く濃厚硫黄泉
最寄バス停 地蔵湯前徒歩1分
最寄駅(徒歩) なし
泉質 硫黄泉、弱アルカリ単純泉(源泉2本)
駐車場 8台
地獄から別府市街を見渡たせる解放感抜群の足湯
住所 別府市明礬1組
TEL なし
入湯料金 200円(明礬地獄入場料込)
利用時間 8:30~17:30
営業形態 外湯
定休日ほか なし
家族湯(貸切湯) なし
最寄バス停 地蔵湯前徒歩0分
最寄駅(徒歩) なし
泉質 硫黄泉・酸性泉
駐車場 岡本屋売店を利用
健康(デトックス発散、血液促進)
住所 別府市湯山2組
電話 0977-85-8824
入湯料金 3000円(貸切湯)
営業時間 9:00~18:20(19:40終了)
定休日ほか 木曜日午前中
家族湯(貸切湯) 1室
泉質 酸性泉
最寄バス停 湯山
最寄駅(徒歩) なし
駐車場 4台
たった210円で温泉三昧
住所 野田4-1
TEL 0977-67-4100
入湯料金 大人300円 小人100円
利用時間 7:00~20:00
営業形態 市営温泉
定休日ほか 第2水曜
家族湯(貸切湯) 1570円(60分4名迄)
斉藤名人からの一言 色んな塩類の微妙なバランス
最寄バス停 柴石温泉入口 2分
最寄駅(徒歩) なし
泉質 硫酸塩泉
温泉本map位置 G-3
駐車場 35台
お寺の境内にほのぼの簡素な湯屋
住所 野田4-2
TEL 0977-66-4013
入湯料金 お賽銭(玄関にて署名が必要)
利用時間 10:00~16:00
営業形態 お寺
定休日ほか 玄関にて署名が必要
斉藤名人からの一言 龍巻地獄引き湯で酸性サッパリ系
最寄バス停 血の池地獄前 1分
最寄駅(徒歩) なし
泉質 酸性泉
温泉本map位置 G-3
駐車場 なし
足湯界の貴重な存在、地獄そのまま
住所 野田778
TEL 0977-66-1191
入湯料金 400円(施設入場料)
利用時間 8:00~17:00
営業形態 足湯
斉藤名人からの一言 多量のミネラル。摩訶不思議な個性
最寄バス停 血の池地獄前 5分
最寄駅(徒歩) なし
泉質 酸性泉
温泉本map位置 G-3
駐車場 130台
『別府ONSENアカデミア』は、温泉の様々な魅力を検証し、大切な資源である温泉を守りながら、国内の多くの温泉地とともに新たな温泉の可能性を全国、そして世界に向けて発信する温泉のシンポジウムです。
別府の古墳は、血の池地獄の泥で赤く塗られている そんな話をご存知だろうか? 6世紀後半から7世紀初頭(今から1400年以上前)には、地獄の泥が塗料として利用されていたというのだ。 別府の知られざる古代ロマンを紐解いてみよう。
一人べっぷカレージャンボリー「カレー道引退宣言⁉」 其の三
一人べっぷカレージャンボリー「カレー愛は永遠に不滅なのか?」 其の二
一人べっぷカレージャンボリー「俺の血液はカレーでできている」 其の一
別府には日本の源泉の約1割にあたる、約2300の源泉があり、その中の約140湯の共同温泉やホテル旅館の温泉が、この温泉道に参加しており、その中の88湯をめぐり「スパポート」と呼ばれるスタンプ帳にスタンプを集めることで、「別府八湯温泉道名人」の称号を与えられます。
圧倒的な湧出量と源泉数を誇る別府の温泉。日本一と呼ばれる温泉地であるが、その楽しみ方も千差万別。ロケーション、泉質、効果効能、美肌、生活感など、それぞれの温泉にそれぞれの個性があります。ぜひ湯桶を片手に湯めぐりを楽しんでみませんか。
温泉地・別府には海外からも数多くの観光客が訪れる。欧米から来た人たちは特に、美しい自然を見ながら入浴できる温泉を求める人が多いという。別府を隅々まで知り尽くした「温泉名人」たちに、とにかく景色が良いオススメの一湯を紹介してもらった。