
- 28 Mon. 2016up KANNAWA 地獄蒸し工房 鉄輪
- もっと見る
坂の多い町、別府。移動に自転車は向かないという声がある。そんなはずはない。気持ちで漕げばどこまでだって行けるはず。自転車観光の可能性を探ろうと、編集部は勇ましく立ち上がった。
これは電動アシスト自転車と某有名映画仕様のBMXで明礬地区まで旅する男2人の物語です。電動はやぎちゃん。変速切り替えもないBMXが筆者。
鉄輪付近の急勾配も軽快に上る電動自転車。まさに別府向きの乗り物。
やぎちゃん、眼下に別府の町を一望。いい景色。風を切って走るのは気持ちいい。
余裕しゃくしゃくのやぎちゃんは全く疲れを見せず、40分ほどで目的地の明礬へ到着。
まずは目当ての硫黄泉を楽しむため「鶴寿泉」へ。
湯船に身を沈め、大して働いていない筋肉のこりをほぐし、大してたまってもいない疲れを洗い流す。
「岡本屋売店」で昼食。
温玉が載った手打ちうどん、鶏飯おにぎり、地獄蒸しプリンソフト。食べ過ぎ。
一方の筆者。「もう脚が限界。感覚がない」
3時間かけ、明礬手前の坂までたどり着いたが、そり立つ壁(に筆者には見える)を前にあえなくギブアップ。無念ではあるが今回の挑戦を断念し、整体院経由で帰宅することにした。
「おおぅ」。乳酸がたまりパンパンの筋肉をほぐす。激痛の足つぼマッサージ。
電動自転車は帰り道も快適。来た道を一気に下る。皆さんもご利用の際は、スピードの出し過ぎにくれぐれもご注意を。
鶴寿泉
岡本屋売店
反射区療法 足つぼ&整体 フットリラックス別府荘園店
別府市は、株式会社ビームス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:設楽洋)のプロデュースによる新プロジェクト「BEPPU* Local Paragraphs」を立ち上げ、
突然ですが「べっぷぢごくすごろく」完成しました。
『別府ONSENアカデミア』は、温泉の様々な魅力を検証し、大切な資源である温泉を守りながら、国内の多くの温泉地とともに新たな温泉の可能性を全国、そして世界に向けて発信する温泉のシンポジウムです。
別府の古墳は、血の池地獄の泥で赤く塗られている そんな話をご存知だろうか? 6世紀後半から7世紀初頭(今から1400年以上前)には、地獄の泥が塗料として利用されていたというのだ。 別府の知られざる古代ロマンを紐解いてみよう。
一人べっぷカレージャンボリー「カレー道引退宣言⁉」 其の三
大分県別府にて「地獄キャンプ」を行うラグビートップリーグのチーム「Honda HEAT(ホンダヒート)」。彼らを激励すべく、我々はとっておきのプランを用意した。 その名も、“ガチムチ調香体験”in 大分香りの博物館である。
弾丸フェリー&おおいたサイクルシェア1日パス版で温泉道名人を目指す‼ 後編
別府といえば温泉。でも、それだけじゃないんです! 別府市在住、JALのグランドスタッフに、空港のお仕事について教えていただいた後、空とは正反対・別府の海の魅力を体感しリポートしてもらいました。 初体験目白押しの道中、どうなる???
別府は元気に営業中やけん!別府市の観光施設、市営温泉、旅館、ホテルの情報ページです!
別府に新アクティビティーが登場した。その名も「フォレストアドベンチャー・別府」。実態を探るべく、調査に潜入した。