
- 28 Mon. 2016up KANNAWA 地獄蒸し工房 鉄輪
- もっと見る
別府は観光地だ。楽しく遊べる場所や、美しい景色に出合える場所がたくさんある。近年は海外から大勢の観光客が訪れるようになったが、昔から、大分県民や日本人にも人気が高い。中でも、大分県民なら一度は行ったことがあるという超有名な4カ所を紹介する。「別府は初めて」という海外からのお客さんにも、きっと楽しんでもらえるはず!
今年創業90周年を迎えた遊園地。小さい子どもからお年寄りまで、安心して楽しめる乗り物ばかり。ペンギンなどの動物とも触れ合える。園内からは別府の景色が一望でき、温泉や足湯もある。メインゲートと園内の間は、30度の急勾配をケーブルカーで上り下りする。
https://rakutenchi.jp
標高1375メートルの鶴見岳の山上を目指し、標高500メートルにある別府高原駅からロープウェイで上る。山上からは別府はもちろん、由布岳やくじゅう連山、中国地方や四国まで一望できる。四季折々の自然が美しく、山上の遊歩道を散策するのも楽しい。
http://www.beppu-ropeway.co.jp
6万本の松の木で組み上げた木製ジェットコースター「ジュピター」をはじめ、子どもはもちろん大人も楽しめるアトラクションがいっぱいの遊園地。絶叫マシンの種類が豊富で、九州有数のラインアップ。小さい子どもが遊べるキッズフリールームや、足湯もある。
http://www.kijimakogen-park.jp
ライオンやゾウ、キリンなどの野生動物をサファリパーク形式で飼育する動物園。別府市に隣接する宇佐市にある。約6㌔のルートを車で巡りながら動物を間近で観察できる。ジャングルバスからは餌やり体験も楽しめる。カンガルーなどと触れ合えるゾーンもある。
http://www.africansafari.co.jp
別府市は、株式会社ビームス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:設楽洋)のプロデュースによる新プロジェクト「BEPPU* Local Paragraphs」を立ち上げ、
突然ですが「べっぷぢごくすごろく」完成しました。
『別府ONSENアカデミア』は、温泉の様々な魅力を検証し、大切な資源である温泉を守りながら、国内の多くの温泉地とともに新たな温泉の可能性を全国、そして世界に向けて発信する温泉のシンポジウムです。
別府の古墳は、血の池地獄の泥で赤く塗られている そんな話をご存知だろうか? 6世紀後半から7世紀初頭(今から1400年以上前)には、地獄の泥が塗料として利用されていたというのだ。 別府の知られざる古代ロマンを紐解いてみよう。
一人べっぷカレージャンボリー「カレー道引退宣言⁉」 其の三
別府は元気に営業中やけん!別府市の観光施設、市営温泉、旅館、ホテルの情報ページです!
こちらでは別府市が作成しておりますパンフレット、『別府観光パンフレット「べっぷ」』をダウンロード・印刷することができます。
日本で女性のバスガイドさんによる案内が最初に始まったのが、別府の「地獄めぐり」です。以来、戦前戦後を通じて別府には数多くの先進的な観光施設が誕生してきました。ラッコやセイウチの可愛らしいパフォーマンスが楽しめる「うみたまご」、動物たちの生態がすぐ目の前で感じられる「アフリカンサファリ」や「高崎山自然動物園」などなど、ご家族連れからカップルまで幅広く楽しめる施設が充実しています。
大分県別府にて「地獄キャンプ」を行うラグビートップリーグのチーム「Honda HEAT(ホンダヒート)」。彼らを激励すべく、我々はとっておきのプランを用意した。 その名も、“ガチムチ調香体験”in 大分香りの博物館である。
別府は観光地だ。楽しく遊べる場所や、美しい景色に出合える場所がたくさんある。近年は海外から大勢の観光客が訪れるようになったが、昔から、大分県民や日本人にも人気が高い。中でも、大分県民なら一度は行ったことがあるという超有名な4カ所を紹介する。「別府は初めて」という海外からのお客さんにも、きっと楽しんでもらえるはず!