
- 27 Thu. 2020up OTHER 別府八湯ウォーク
- もっと見る
株式会社ビームスの監修の下、別府大学&APUの学生で制作したPodcast番組をベップ・アート・マンス期間中に配信します!
株式会社ビームスの監修の下、別府大学&APUの学生で制作したPodcast番組をベップ・アート・マンス期間中に配信します!
別府市とビームスが、地域に暮らす人々の生活や経済活動、学びにフォーカスし、まちの魅力とその未来について考えるプロジェクト「BEPPU* Local Paragraphs」。今年は、市内のふたつの大学(別府大学、立命館アジア太平洋大学)に通う学生と共に、市民の芸術祭「ベップ・アート・マンス」の公式プログラムとしてPodcast番組を配信します。番組では、「共同温泉 x ラジオ ~パブリックとプライベートの共存」をコンセプトに、パブリックなものでありながらプライベートな空間を持つという共通点を持つ二つの要素を掛け合わせ、共同温泉を舞台にゲストを迎え、別府を超えた「地域」について探っていきます。
浴場でうまれる会話のようにリラックスした雰囲気のなか、ゆったりとしたトークをお楽しみください。
11月20日から1月23日までのアートマンス期間中、計4エピソードを前後編にわけて配信
(各エピソードは期間終了後も配信が続きます)
ベップ・アート・マンス
https://www.beppuartmonth.com/
Apple Music,Spotify等の音楽ストリーミングサービスでの配信(一部公開収録あり)
https://anchor.fm/kikiyubeppu
Spotify
https://open.spotify.com/show/5Mu6D3tN3c27sWBlXoGZA5?si=_W-95OmTSwKO-YhFvCMTKQ
◎番台トーク
最近の別府はどうなん?
番台のAiとMoeが最近の気になる別府ニュースについてトークします
◎混浴トーク
異なる属性を持つゲストを迎え、さまざまな視点から別府を深堀りトークします
観光の枠を超え、知らない別府「地域」の姿が見えてくる
勝 正光(画家、現代美術家)
やなはらそに(Beppu Sake Stand 巡)
山本智裕(Noodle Factory LIFE)
田尻大樹(別府ブルーバード劇場)
ほか
https://www.instagram.com/beppulocalparagraphs/
株式会社ビームス
1976年、東京・原宿に1号店をオープン。ファッションとライフスタイルにまつわるあらゆる物を世界中から仕入れ、提案するセレクトショップの先駆けとして時代をリードしてきました。コラボレーションを通じて新たな価値を生み出す企画集団としても豊富な実績を持ち、ファッションの領域を大きく超えて様々なジャンルでクリエイティブなソリューションを提供しています。日本とアジア地域に約170店舗を展開し、世代を超え多くの人に支持されています。
https://www.beams.co.jp/company/about/
別府市は、株式会社ビームス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:設楽洋)のプロデュースによる新プロジェクト「BEPPU* Local Paragraphs」を立ち上げ、
突然ですが「べっぷぢごくすごろく」完成しました。
『別府ONSENアカデミア』は、温泉の様々な魅力を検証し、大切な資源である温泉を守りながら、国内の多くの温泉地とともに新たな温泉の可能性を全国、そして世界に向けて発信する温泉のシンポジウムです。
別府の古墳は、血の池地獄の泥で赤く塗られている そんな話をご存知だろうか? 6世紀後半から7世紀初頭(今から1400年以上前)には、地獄の泥が塗料として利用されていたというのだ。 別府の知られざる古代ロマンを紐解いてみよう。
一人べっぷカレージャンボリー「カレー道引退宣言⁉」 其の三
別府八湯温泉道は日本一の温泉地、別府の温泉を味わい尽くす、「志(こころざし)高き温泉好き」のためにあります。別府には日本の源泉の約1割にあたる、約2300の源泉があり、その中の約140湯の共同温泉やホテル旅館の温泉が、この温泉道に参加しており、その中の88湯をめぐり「スパポート」と呼ばれるスタンプ帳にスタンプを集めることで、「別府八湯温泉道名人」の称号を与えられます。
圧倒的な湧出量と源泉数を誇る別府の温泉。日本一と呼ばれる温泉地であるが、その楽しみ方も千差万別。ロケーション、泉質、効果効能、美肌、生活感など、それぞれの温泉にそれぞれの個性があります。ぜひ湯桶を片手に湯めぐりを楽しんでみませんか。
温泉地・別府には海外からも数多くの観光客が訪れる。欧米から来た人たちは特に、美しい自然を見ながら入浴できる温泉を求める人が多いという。別府を隅々まで知り尽くした「温泉名人」たちに、とにかく景色が良いオススメの一湯を紹介してもらった。
オッス!オラ筆者 この世には不思議なものが、まだまだあふれている。その一つが「温泉ハンター」だ。温泉ハンターとは、携帯アプリで別府市内にある温泉の位置を教えてくれる優れものである。この温泉ハンターアプリを使った温泉探しの旅もいよいよクライマックス。
別府には日本の源泉の約1割にあたる、約2300の源泉があり、その中の約140湯の共同温泉やホテル旅館の温泉が、この温泉道に参加しており、その中の88湯をめぐり「スパポート」と呼ばれるスタンプ帳にスタンプを集めることで、「別府八湯温泉道名人」の称号を与えられます。