
- 28 Mon. 2016up KANNAWA 地獄蒸し工房 鉄輪
- もっと見る
「エトウ南海堂」の江藤さん、「なかむら珈琲店」のマスター中村さん。ハイカラなまちで育った、ハイカラなお父さんたちの楽しい企みは続く。
別府駅を出て海の方へ通りを下るとどこからか音楽が聞こえてくる。
「エトウ南海堂」は江藤英治さん、二郎さんの兄弟とそれぞれの奥さんが営む創業80年の老舗CDショップ。
小さいころからお母さんがかけるレコードを聴いて育ったという2人は根っからの音楽好き。
「良い音楽っていうのは、すーっと入ってくるもんなんですよ」と言うのは兄の英治さん。
その英治さんが感動したという曲が店先で流れていた。
「最近はパソコンで音楽を聞く人が多いけど、良い音楽を良い音響で楽しんでもらいたいと思って、CDコンサートを開いたんだよ」
と英治さんがお店を抜け出して案内してくれたのは、通りを挟んで向こう側にある「なかむら珈琲店」。
毎日、ここでコーヒータイムを楽しんでいるそうだ。
「通い始めてまだ10年か、20年、駆け出しやわ」と冗談を言うマスターの中村さんに、「まだまだか」と英治さん。
「うちはコーヒーが商品じゃないんよ。ここで話したり、くつろいで、ほっとする時間を過ごしてもらうのが目的なの」
ここで雑談しながら、様々な情報交換を行っているのだという。
別府駅を出て海の方へ通りを下るとすぐの「エトウ南海堂」
「音楽も美術も、芝居も映画も好き。楽しいことするのが好きなんですよ」と言う中村さんが別府の文化について教えてくれた。
温泉地別府には、古くから観光客はもちろん、多くの文人墨客が日本全国から訪れていた。
また、世界の文化が集まっていた上海から引き揚げてきた人たちによって、様々な文化が持ち込まれた。
そんな人々の影響を受けた別府は、ダンスホールや映画館が数多くある、いわゆるハイカラなまちだったのだという。
文化を身近に感じていた中村さんは、自分が幼いころに流行ったジャズをもう1度楽しもうとお店でジャズコンサートを開いたりしているそうだ。
中村さんご自慢のオーディオ機器を眺めながら「やっぱり音が違うね」と、子どものように目を輝かせる英治さん。
ハイカラなまちで育った、ハイカラなお父さんたちの楽しい企みは続く。
この音響機器を使って良い音楽を多くの人に聴いてもらおうと開かれたCDコンサート。
「本物のライブではないけれど、演奏が終わると自然とみなさんから拍手が起こってね、次の予定は? って、お客さんからリクエストがあったんだよ。せっかく始めたんなら続けんとね。音楽で盛り上げられたらいいね」と、次の予定を考えている。
ハイカラなまちで育った、ハイカラなお父さんたちの楽しい企みは続く。
兄:江藤英治さん(右)、弟:二郎さん(左)の兄弟とそれぞれの奥さんが営む創業80年の老舗CDショップ。
中村さんご自慢のオーディオ機器を使って良い音楽を多くの人に聴いてもらおうと、お店でジャズコンサートを開いたりしているそうだ。
コーヒーの湯気の向こう側から、澄み切った音が流れる贅沢な時間です。
別府市は、株式会社ビームス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:設楽洋)のプロデュースによる新プロジェクト「BEPPU* Local Paragraphs」を立ち上げ、
突然ですが「べっぷぢごくすごろく」完成しました。
『別府ONSENアカデミア』は、温泉の様々な魅力を検証し、大切な資源である温泉を守りながら、国内の多くの温泉地とともに新たな温泉の可能性を全国、そして世界に向けて発信する温泉のシンポジウムです。
別府の古墳は、血の池地獄の泥で赤く塗られている そんな話をご存知だろうか? 6世紀後半から7世紀初頭(今から1400年以上前)には、地獄の泥が塗料として利用されていたというのだ。 別府の知られざる古代ロマンを紐解いてみよう。
一人べっぷカレージャンボリー「カレー道引退宣言⁉」 其の三
別府のローカルな魅力を堪能するナイトツアーの模様をお届けする2回目。別府の夜はここから!
旅を一番面白くするポイントは出会いである。言葉が通じなくても今の時代は、スマホで何とかコミュニケーションが取れたりするもの。せっかく別府に観光で訪れたのならば、ぜひ積極的に町へ。面白い人材が多いと言われる別府で、素敵な出会いを探してみませんか。素敵な店で素敵な地元人と素敵なひとときを。全力でプロデュースします。
JR別府駅に2019年4月、外国人観光客向けのサービスに特化した新しい観光案内所「Wander Compass(ワンダーコンパス)」がオープンした。観光案内に加え、旅の相談やユニークな提案、同行ガイドサービスの提供など、これまでにないサービスで観光客を湯の町・別府へといざなう。 今回は、ワンダーコンパスで紹介するツアーコースの中から、別府のローカルな魅力を堪能するナイトツアーに同行した。
カウントダウン花火やダンスパフォーマンス、カラオケ大会、ふるまい酒、新春餅巻き、和太鼓などイベント盛りだくさん!