
- 16 Fri. 2020up OTHER 過去の別府ONSENアカデミア
- もっと見る
ビーコンプラザ イベント情報 http://www.b-conplaza.jp/event/index.htm
べっぷアリーナ 大会・イベント案内 http://www.beppu-arena.com/event
開催日 | 催事名 | 会場 | リンク |
---|---|---|---|
12(土)~14(月) 【中止】 | 大分県民体育大会 | 県内一円 | |
21(月) | 鉄輪温泉湯あみ祭り | 温泉山永福寺周辺 |
別府市は、株式会社ビームス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:設楽洋)のプロデュースによる新プロジェクト「BEPPU* Local Paragraphs」を立ち上げ、
突然ですが「べっぷぢごくすごろく」完成しました。
『別府ONSENアカデミア』は、温泉の様々な魅力を検証し、大切な資源である温泉を守りながら、国内の多くの温泉地とともに新たな温泉の可能性を全国、そして世界に向けて発信する温泉のシンポジウムです。
別府の古墳は、血の池地獄の泥で赤く塗られている そんな話をご存知だろうか? 6世紀後半から7世紀初頭(今から1400年以上前)には、地獄の泥が塗料として利用されていたというのだ。 別府の知られざる古代ロマンを紐解いてみよう。
一人べっぷカレージャンボリー「カレー道引退宣言⁉」 其の三
別府観光の代表格「地獄めぐり」。各地獄の間はどれくらい離れているのか。7つの地獄の間を6人で走ってたすきをつなぐ「地獄めぐり駅伝」を企画し、検証した第2回。
べっぷを代表するお祭りの一つである『別府八湯温泉まつ り』。温泉の恵みを感謝するまつりであり、期間中は様々な会場で多種多様なイベントが行なわれるとともに、市営温泉の一部も無料開放され、別府の街が温泉一色に染まります。
『別府ONSENアカデミア』は、温泉の様々な魅力を検証し、大切な資源である温泉を守りながら、国内の多くの温泉地とともに新たな温泉の可能性を全国、そして世界に向けて発信する温泉のシンポジウムです。
温泉の様々な魅力を検証し、大切な資源である温泉を守りながら、国内の多くの温泉地とともに新たな温泉の可能性を全国、そして世界に向けて発信する温泉のシンポジウムです。 第3回別府ONSENアカデミアは終了しました。今後、当日のシンポジウム等を撮影した録画映像を掲載予定です。是非ご覧ください。
『永石通り』は「なげしどおり」とよみ、名前の由来が面白い。この地を訪れた弘法大師が石を投げて落ちた所から湯が湧き出し、投石温泉(なげいし)と名付けられた。それが変化し永石温泉(なげしおんせん)に変わり、通りも永石通りとなったという伝説があるといいます。