
- 27 Thu. 2020up OTHER 別府八湯ウォーク
- もっと見る
温泉地・別府には海外からも数多くの観光客が訪れる。欧米から来た人たちは特に、美しい自然を見ながら入浴できる温泉を求める人が多いという。別府を隅々まで知り尽くした「温泉名人」たちに、とにかく景色が良いオススメの一湯を紹介してもらった。
案内してくれた温泉名人 河野忍さんと想ちゃん
忍さんはウェブ制作などの会社を経営する起業家。別府八湯温泉道名人会の一員として週に数日、寿温泉の番台に座る。
想ちゃんは生後4カ月半で最年少名人になった。かわいい顔したすごい人。
海と一体になったような露天風呂。波の音を聞きながらゆっくり入浴できる。ベビーベッドも設置されている。
「船が見えるね。どこへ行くのかな」。産湯から温泉という想ちゃんは全くお風呂を嫌がらない。温泉では地元のおばちゃん、おばあちゃんにあやしてもらうこともよくあった。
施設内には和洋3つのレストランがあり、食事をした人は入浴が無料になる。
天ぷらと寿司がセットの「寿司膳」。
イクラが好き。自分で食べたいお年頃。
レストランには子ども用の食器や椅子があり、個室に案内してくれる。子連れに優しい施設。
ロビーには漫画や雑誌が置かれ、海を見ながらのんびり過ごすことができる。
別府市は、株式会社ビームス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:設楽洋)のプロデュースによる新プロジェクト「BEPPU* Local Paragraphs」を立ち上げ、
突然ですが「べっぷぢごくすごろく」完成しました。
『別府ONSENアカデミア』は、温泉の様々な魅力を検証し、大切な資源である温泉を守りながら、国内の多くの温泉地とともに新たな温泉の可能性を全国、そして世界に向けて発信する温泉のシンポジウムです。
別府の古墳は、血の池地獄の泥で赤く塗られている そんな話をご存知だろうか? 6世紀後半から7世紀初頭(今から1400年以上前)には、地獄の泥が塗料として利用されていたというのだ。 別府の知られざる古代ロマンを紐解いてみよう。
一人べっぷカレージャンボリー「カレー道引退宣言⁉」 其の三
温泉地・別府には海外からも数多くの観光客が訪れる。欧米から来た人たちは特に、美しい自然を見ながら入浴できる温泉を求める人が多いという。別府を隅々まで知り尽くした「温泉名人」たちに、とにかく景色が良いオススメの一湯を紹介してもらった。
オッス!オラ筆者 この世には不思議なものが、まだまだあふれている。その一つが「温泉ハンター」だ。温泉ハンターとは、携帯アプリで別府市内にある温泉の位置を教えてくれる優れものである。この温泉ハンターアプリを使った温泉探しの旅もいよいよクライマックス。
「小生は温泉を愛している」 愛されるよりも愛したい小生はちょいちょい異性とトラブルになる・・・ 思いが重いのか・・・いやはやしつこいのが原因なのか?