
- 16 Fri. 2020up OTHER 過去の別府ONSENアカデミア
- もっと見る
別府観光の代表格「地獄めぐり」。各地獄の間はどれくらい離れているのか。7つの地獄の間を6人で走ってたすきをつなぐ「地獄めぐり駅伝」を企画し、検証した第2回。
鬼山地獄でたすきを受け取った第4走者。途中で地獄蒸し玉子の誘惑に負け、給水ならぬ「給玉子」をしたために口の中はパサパサ。だが栄養は十分に補給できた。石畳の「みゆき坂」を下る。
白池地獄の前で待ち受ける第5走者。タンクトップと短パン姿で気合十分。
第4走者、給玉子のタイムロスはあったが約5分で白池地獄に到着。たすきを受け取る第5走者は駅伝チームのエース。「俺に任せろ!」
白池地獄と血の池地獄の間は今回の最長区間。県道218号を通る約2・5㌔の下りコースだ。鉄輪の町並みや湯煙が立ち上る風景を背に、激走。
走り始めて約15分、エースに異変が。
太ももをかばうしぐさを見せるエース。下り道の負担がじわじわと足を痛めつけたか。それでも気力を振り絞り、走り続ける。
野田トンネルを抜けた所で、心配した監督車が近寄って激励。「まだ行けるか?」「行けます! 行かせてください!」
血の池地獄まで残りわずかの直線で、まさかのアクシデント。「靴が脱げちゃいました」
苦難を乗り越え、ようやくたどり着いた血の池地獄。バルセロナ五輪・マラソンの谷口浩美選手をほうふつとさせるスタイルでスパート。約30分の道のりだった。
全力を出し切ったエースから、たすきはいよいよアンカーへ。
寝ころび、何かを訴えるエース。サッカーの元フランス代表プラティニが、1985年のトヨタカップで、ゴールのオフサイド判定に抗議した際のポーズを思わせる。「こんなに走らせるなよ」という怒りの表現か。
ゴールの龍巻地獄を目指すアンカー。血の池地獄と龍巻地獄は隣接していて近い。歩いても3分かからない距離だ。
エースをはじめチーム全員でつないだたすき。距離は短くても、たすきの重さが肩にのしかかる。歯を食いしばり、地獄めぐり駅伝のトリを飾るにふさわしい熱走をみせるアンカー。
龍巻地獄にゴーーーール。今回の駅伝を通して、車両を使わなくても地獄めぐりができることが分かった。各地獄間はかなり近い。しかし、白池地獄から血の池地獄までは例外だ。バスやタクシーを使うことをお勧めする。
別府市は、株式会社ビームス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:設楽洋)のプロデュースによる新プロジェクト「BEPPU* Local Paragraphs」を立ち上げ、
突然ですが「べっぷぢごくすごろく」完成しました。
『別府ONSENアカデミア』は、温泉の様々な魅力を検証し、大切な資源である温泉を守りながら、国内の多くの温泉地とともに新たな温泉の可能性を全国、そして世界に向けて発信する温泉のシンポジウムです。
別府の古墳は、血の池地獄の泥で赤く塗られている そんな話をご存知だろうか? 6世紀後半から7世紀初頭(今から1400年以上前)には、地獄の泥が塗料として利用されていたというのだ。 別府の知られざる古代ロマンを紐解いてみよう。
一人べっぷカレージャンボリー「カレー道引退宣言⁉」 其の三
小さな子どもがいる家庭にとって、旅行は難しいと思う人も多いかもしれません。でも子連れだって旅したい! パパもママも旅を楽しみたい! 子どもから大人まで楽しめるスポットや温泉がいっぱいの別府は、そんな家族の味方。悩む前に思い立ったら、旅に出ちゃおう!
別府は海と山に囲まれ観光地・保養地として発展してきた、日本一の湧出量を誇る温泉とおいしい食、自然の景勝地のある国際観光温泉文化都市です。国内のみならず海外からも毎年たくさんのお客様がお越しになっています。そんな魅力あふれる別府を動画でご紹介します。
平安時代末期、後の鎌倉幕府初代将軍・源頼朝の叔父にあたる“鎮西八郎”源為朝がこの地に砦を作ったという言い伝えに基づき、1957年(昭和32年)に復元されたお城。
前回、K籐の暴走により真壁刀義選手を怒らせてしまうという大失態を犯してしまった極楽地獄取材班 そこで今回、真壁選手に喜んでいただくために、リベンジとして極楽地獄を代表して一人の男が立ち上がった。