
- 16 Fri. 2020up OTHER 過去の別府ONSENアカデミア
- もっと見る
立ちのぼる鉄輪温泉の湯けむりを幻想的に彩る鉄輪温泉の湯けむりライトアップ。竹のオブジェが幻想的な空間を創り出す竹と月夜の調べ。別府のライトアップイベントです。
いたるところで立ちのぼる鉄輪温泉の湯けむりを幻想的な彩で毎週土曜、日曜及び祝日の午後7時~9時の間ライトアップします。
■ご案内
[所在地] 別府市鉄輪温泉一帯
[問合せ先] 0977-22-0401
別府市旅館ホテル組合
■市内アクセス
車で
・大分自動車道別府IC⇒鉄輪温泉(所要時間:約5分)
別府市竹細工伝統産業会館で開催されます。
秋の月夜の下、庭にはさまざまな形に編んだ竹のオブジェに灯りが点され、幻想的な空間を創り出します。
令和3年度の「竹と月夜の調べ」は中止します。
■ご案内
[所在地] 別府市竹細工伝統産業会館(別府市東荘園8丁目3組)
[入場] 無料
[開催] 令和3年度は開催を中止いたします。
[問合せ先]
0977-23-1072
別府市竹細工伝統産業会館(月曜休館)
[URL]
竹細工竹細工伝統産業会館HPの催しのご案内
https://takezaikudensankaikan.jp/
■市内アクセス
車で
・JR別府駅⇒竹細工伝産館(所要時間:約10分)
バスで
・JR別府駅西口⇒「光の園前」
【行き先番号】2番竹の内経由・鉄輪線、5番野口原経由・ßAPU線、7番野口原経由・別府リハビリ線、41番サファリ線
・JR別府駅東口⇒「竹細工伝産館前」
【行き先番号】25番鶴見病院経由・鉄輪線
別府市は、株式会社ビームス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:設楽洋)のプロデュースによる新プロジェクト「BEPPU* Local Paragraphs」を立ち上げ、
突然ですが「べっぷぢごくすごろく」完成しました。
『別府ONSENアカデミア』は、温泉の様々な魅力を検証し、大切な資源である温泉を守りながら、国内の多くの温泉地とともに新たな温泉の可能性を全国、そして世界に向けて発信する温泉のシンポジウムです。
別府の古墳は、血の池地獄の泥で赤く塗られている そんな話をご存知だろうか? 6世紀後半から7世紀初頭(今から1400年以上前)には、地獄の泥が塗料として利用されていたというのだ。 別府の知られざる古代ロマンを紐解いてみよう。
一人べっぷカレージャンボリー「カレー道引退宣言⁉」 其の三
温泉の様々な魅力を検証し、大切な資源である温泉を守りながら、国内の多くの温泉地とともに新たな温泉の可能性を全国、そして世界に向けて発信する温泉のシンポジウムです。 第3回別府ONSENアカデミアは終了しました。今後、当日のシンポジウム等を撮影した録画映像を掲載予定です。是非ご覧ください。
別府市、市街地の観光施設、スポット、地獄めぐり、公園その他マップでご紹介。
立ちのぼる鉄輪温泉の湯けむりを幻想的に彩る鉄輪温泉の湯けむりライトアップ。竹のオブジェが幻想的な空間を創り出す竹と月夜の調べ。別府のライトアップイベントです。
公園や街の通りで、耳を澄ませばどこからとなく音楽が聞こえてくる。心地よい音楽でもてなしたいとの思いを込めて「音泉タウン音楽会」を開催しています。
「日本夜景遺産」に登録されている十文字原高原や、湯けむり展望台など、豊かな自然と素晴らしい景色を味わうことのできる別府の展望スポットのご紹介です。