
- 16 Fri. 2020up OTHER 過去の別府ONSENアカデミア
- もっと見る
前回、K籐の暴走により真壁刀義選手を怒らせてしまうという大失態を犯してしまった極楽地獄取材班
そこで今回、真壁選手に喜んでいただくために、リベンジとして極楽地獄を代表して一人の男が立ち上がった。
その男とは、東南アジア系の顔立ちだが、紛れもない日本人で、空手の経験もあり、極楽地獄チーム一のおもてなし精神の持ち主である。そして、その名を「K村」と呼ぶ。
そのK村が、前回のK籐の汚名をすすぐべく、おもてなしの場として選んだのが、ただ今、開催中(10月20日まで)のイベント「地獄の夜祭(ベップヘルズナイト)」の「地獄の生き物展」会場である。
K村によると期間限定の「地獄のスイーツ」があるとのこと。スイーツ好きで知られる真壁選手に喜んでいただけそうである。
「地獄の夜祭(ベップヘルズナイト)」の地獄の生き物展 →http://www.gokuraku-jigoku-beppu.com/jigokunokannawa
「とっておきのスイーツは、こちらでございます」
早速、地獄の生き物展会場へと真壁選手を誘導するK村。
真壁選手からも、やわらかい物腰で好感を持たれている印象だ。さすがおもてなしのK村である。
地獄の生き物展の会場内に入るとおばけ屋敷のような独特の雰囲気に眉をひそめる真壁選手。怪しげな階段を登り、展示会場1へとたどり着いた。
そこには、ゴキブリやタランチュラなど世界中の気持ち悪い生き物が数多く展示されていた。
「気持ち悪っ!」
リング上では、見ることができない真壁選手の引いた表情を見ることができた。
さらに、展示会場2、3と立て続けに気持ち悪い生き物を見ていく。
すると気持ち悪さからか、痺れを切らした真壁選手から
「とっておきのスイーツはまだか!」
との催促の声に、動じることなくさわやかにK村が返した。
「もう間もなくでございます」
展示生物の見学を終えると目の前に幻想的な風景が現れた。赤・緑・青・黄色などBGMに連動し様々な表情を見せる白池地獄。その綺麗な景色に先程までイライラしていた真壁選手の気持ちも癒え、池を見つめている。
「いいねぇ」
真壁選手の機嫌も直り、胸をなで下ろす極楽地獄取材班。
「それでは、いよいよとっておきのスイーツをお持ちいたします」
真壁選手を特別室へと案内し、K村が、可愛くラッピングされたスイーツを真壁選手のもとへと運んでいく。
「地獄の生き物展オリジナルの地獄のスイーツでございます」
スイーツの内容は、我々取材班にもを知らされていない。おもてなし王のK村が用意したスイーツとは一体何なのだろうか。
「うわっ!! なんだこりゃ!」
奇声を上げる真壁選手に対し、冷静にK村が答える。
「コオロギでございます」
「バカヤロー」
一気に沸点に達した真壁選手はK村を締め上げる。その場を収めようとひたすら平謝りする我々極楽地獄取材班。現場は騒然となり、真壁選手は帰っていってしまい今回の企画は終了となった。
真壁選手も出場予定の新日本プロレス大分大会の情報はコチラ
別府市は、株式会社ビームス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:設楽洋)のプロデュースによる新プロジェクト「BEPPU* Local Paragraphs」を立ち上げ、
突然ですが「べっぷぢごくすごろく」完成しました。
『別府ONSENアカデミア』は、温泉の様々な魅力を検証し、大切な資源である温泉を守りながら、国内の多くの温泉地とともに新たな温泉の可能性を全国、そして世界に向けて発信する温泉のシンポジウムです。
別府の古墳は、血の池地獄の泥で赤く塗られている そんな話をご存知だろうか? 6世紀後半から7世紀初頭(今から1400年以上前)には、地獄の泥が塗料として利用されていたというのだ。 別府の知られざる古代ロマンを紐解いてみよう。
一人べっぷカレージャンボリー「カレー道引退宣言⁉」 其の三
別府ONSENアカデミア はじまる!期間:平成28年11月5日(土)~26日(土)
地元を知り尽くした案内人にマニアックな情報を教えてもらう通りの達人。今回は別府市の中でも最も豊富な温泉湧出量を誇る鉄輪温泉エリアのメインストリート『いでゆ坂』をご紹介。
別府観光の代表格「地獄めぐり」。地球の鼓動を感じようと、連日多くの観光客が訪れる。多くはバスやタクシーで移動するが、中には歩いて回る人もいるという。そこで、7つの地獄の間を6人で走ってたすきをつなぐ「地獄めぐり駅伝」を企画した。各地獄の間はどれくらい離れているのか。車両を使わずに回れるのか。検証してみた。
平安時代末期、後の鎌倉幕府初代将軍・源頼朝の叔父にあたる“鎮西八郎”源為朝がこの地に砦を作ったという言い伝えに基づき、1957年(昭和32年)に復元されたお城。
別府は海と山に囲まれ観光地・保養地として発展してきた、日本一の湧出量を誇る温泉とおいしい食、自然の景勝地のある国際観光温泉文化都市です。国内のみならず海外からも毎年たくさんのお客様がお越しになっています。そんな魅力あふれる別府を動画でご紹介します。