
- 27 Thu. 2020up OTHER 別府八湯ウォーク
- もっと見る
別府には日本の源泉の約1割にあたる、約2300の源泉があり、その中の約140湯の共同温泉やホテル旅館の温泉が、この温泉道に参加しており、その中の88湯をめぐり「スパポート」と呼ばれるスタンプ帳にスタンプを集めることで、「別府八湯温泉道名人」の称号を与えられます。
スタンプを集めて温泉道名人にチャレンジ。
・スパポート又は携帯電話・スマートフォンを使いスタンプを集めていきますので、どちらの方法で巡るかを最初に決めます。それぞれの特徴は下の参加方法をご覧ください。
・別府八湯温泉道に指定されている温泉施設を確認します。温泉本または、ページ右の「温泉道施設検索(エリア別)」でも確認できます。
・入湯ごとにスタンプを集めます。
8つ集まったら初段認定!その後も8湯ごとに段位があがっていき、段位認定を申請すると(1つの段位につき600円(名人は2,000円、永世名人等は2,500円の申請料が必要)認定タオルと認定状がもらえます。
段位認定の申請は、下記事務局へ郵送もしくは直接お越し下さい。(※土日祝日は休み)
別府八湯温泉道事務局(別府市観光協会内)
874-8511 別府市上野口町1-15(別府市役所内)
TEL0977-24-2828
・見事、88ケ所を巡った方は、温泉道名人としてひょうたん温泉の休憩所にある「温泉殿堂」に肖像写真とともに永年展示されます。 さぁ!あなたもチャレンジ。
スパポートを購入して湯上がりにスタンプ。
スパポートを使った温泉道をご説明します。
まずはスパポートを別府駅観光案内所や別府八湯温泉道事務局などで購入します。定価100円(税込)
※別府八湯温泉道に最適なガイドブック「別府八湯温泉本(500円)」も別府市内の書店・コンビニなどで発売しています。温泉道対象の旅館ホテルで使える無料入浴券も付いているので1湯入ればお得!
スパポートがご用意できたら、温泉道に指定されている温泉施設へ出発。
入湯マナーをしっかり守りながら、温泉を満喫し、湯上がりに設置されたスタンプを押して、一湯制覇。
泉質、ロケーション、入浴スタイルとそれぞれの個性あふれる温泉をめざします。
マイペースでOK,8湯を巡れば、あなたも初段の温泉道の有段者に!大切なスパポートと共に温泉の愉しみ方が一段と広がっていきます。
※1度の入湯で印鑑は1つの押印です。
したがって1度の入湯で、スパポートとケータイ温泉道の押印(合言葉)は出来ません。
別府市は、株式会社ビームス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:設楽洋)のプロデュースによる新プロジェクト「BEPPU* Local Paragraphs」を立ち上げ、
突然ですが「べっぷぢごくすごろく」完成しました。
『別府ONSENアカデミア』は、温泉の様々な魅力を検証し、大切な資源である温泉を守りながら、国内の多くの温泉地とともに新たな温泉の可能性を全国、そして世界に向けて発信する温泉のシンポジウムです。
別府の古墳は、血の池地獄の泥で赤く塗られている そんな話をご存知だろうか? 6世紀後半から7世紀初頭(今から1400年以上前)には、地獄の泥が塗料として利用されていたというのだ。 別府の知られざる古代ロマンを紐解いてみよう。
一人べっぷカレージャンボリー「カレー道引退宣言⁉」 其の三
温泉地・別府には海外からも数多くの観光客が訪れる。欧米から来た人たちは特に、美しい自然を見ながら入浴できる温泉を求める人が多いという。別府を隅々まで知り尽くした「温泉名人」たちに、とにかく景色が良いオススメの一湯を紹介してもらった。
威風堂々。どっしりそびえ立つ豪壮な建物。お寺? 旅館? いいえ、ここはみんなが集う公共の湯。『竹瓦温泉』へようこそ。
別府には日本の源泉の約1割にあたる、約2300の源泉があり、その中の約140湯の共同温泉やホテル旅館の温泉が、この温泉道に参加しており、その中の88湯をめぐり「スパポート」と呼ばれるスタンプ帳にスタンプを集めることで、「別府八湯温泉道名人」の称号を与えられます。