
- 12 Fri. 2016up BEPPU-EKI お食事処 とよ常 北浜本店
- もっと見る
SHO選手YOH選手 別府グルメ決戦 ~K籐にライバル出現!?
過去には、新日本プロレスの棚橋弘至選手、
小島聡選手、
獣神サンダー・ライガー選手、
後藤洋央紀選手、
YOSHI-HASHI選手に登場していただいた我らの極楽地獄別府。登場して頂いた選手には別府市のPRのために多大なるご協力をいただき、感謝しきれない程である。
その全ての企画に関わり、体を張って別府を盛り上げてきたK籐の存在も忘れてはならない。
今回そのK籐にもの申す存在が現れたその名もE籐である。彼はK籐ばかりが、新日本プロレスと関わり脚光を浴びている状況が気に入らないのである。ジェラシーなのか、目立ちたいだけなのか、新日本プロレスと関わりたいだけなのか、真意は不明だが今回はK籐とE籐の対決形式で別府グルメを紹介することになった。
先攻K籐
大衆居酒屋 生一本「ももから」
別府を代表する居酒屋「生一本(きいっぽん)」連日地元の人でいっぱいになる人気店の看板メニュー「生一本名物 ももから」をチョイス!! K籐がいきなり勝負に出た!
贅沢に鶏もも1本を使用した不動の人気メニュー。パリパリの皮に肉汁溢れ出すジューシーな鶏肉。絶妙な塩加減が別府人の胃袋を満たしてきた逸品。
そこに豪快にかぶりつくSHO選手とYOH選手。
「旨っ!!」思わずにんまりするSHO選手YOH選手にK籐は早くも勝利を確信する。
後攻E籐
別府丸万 地鶏のもも焼き
ここも別府で大人気の鶏料理専門店の別府丸万。炭火で豪快に焼いたこの店1番人気の「地鶏のもも焼き」でE籐は勝負を賭ける。
炭火で焼くことで、鶏の旨味がギュっと凝縮され、香ばしさと共に至福のひとときを味わうことができる。
SHO選手YOH選手ともに初体験の味に感動。別府を代表する鶏料理を大満喫!
SHO選手YOH選手が喜ぶ様子を影から見つめ悔しがるK籐
先攻K籐
ラーメン亭一番「別府冷麺」
別府を代表する麺と言えば別府冷麺。別府名物をSHO選手YOH選手に楽しんでいただくためにK籐が紹介するお店がラーメン亭一番
冷麺の美味しいお店と地元から支持が高いラーメン亭一番の別府冷麺。ダシが染み込んだ琥珀色の透き通ったスープに麺が良く絡んで美味。
初めて食べる別府冷麺にSHO選手YOH選手も「旨い」と声が上がる。K籐の勝利は目前なのか!?
後攻E籐
うた乃「和風ちゃんぽん」
飲んだ後のシメの一杯として別府で永く愛されてきた味、うた乃の「和風ちゃんぽん」。素朴な中に深みもあり別府内外に多くのファンがいる。
一度焼いた麺は、ところどころに焦げ目があり、これがまたクセになる美味しさ。旨味が染み込んだスープは一度食べるとクセになることマチガイナシ!
あっ旨っ!!
SHO選手YOH選手も一口でその味のトリコに…。うた乃独特のちゃんぽんの魅力にとりつかれた。
K籐 VS E籐の戦い。
勝者は…
E藤!!
味はどれも美味しくて甲乙つけがたかったが、E藤の方が、食べ物の説明や別府の紹介が上手であったとのこと。
一方のK藤は、プロレス談義に夢中で、肝心の食べ物と別府のPRを忘れていた。。。
結果、E藤の勝利!
我々、温泉ハイスタンダード極楽地獄別府スタッフは思った。
この戦いは一体何だったんだろう?
掲載の内容は制作時時平成30年9月現在のものです。
予告なしに変更になる場合がありますので予めご了承下さい。
別府市は、株式会社ビームス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:設楽洋)のプロデュースによる新プロジェクト「BEPPU* Local Paragraphs」を立ち上げ、
突然ですが「べっぷぢごくすごろく」完成しました。
『別府ONSENアカデミア』は、温泉の様々な魅力を検証し、大切な資源である温泉を守りながら、国内の多くの温泉地とともに新たな温泉の可能性を全国、そして世界に向けて発信する温泉のシンポジウムです。
別府の古墳は、血の池地獄の泥で赤く塗られている そんな話をご存知だろうか? 6世紀後半から7世紀初頭(今から1400年以上前)には、地獄の泥が塗料として利用されていたというのだ。 別府の知られざる古代ロマンを紐解いてみよう。
一人べっぷカレージャンボリー「カレー道引退宣言⁉」 其の三
旅を一番面白くするポイントは出会いである。言葉が通じなくても今の時代は、スマホで何とかコミュニケーションが取れたりするもの。せっかく別府に観光で訪れたのならば、ぜひ積極的に町へ。面白い人材が多いと言われる別府で、素敵な出会いを探してみませんか。素敵な店で素敵な地元人と素敵なひとときを。全力でプロデュースします。
地獄蒸し料理バンザイ!!
旅行中、街を散策していると、ふとお腹がすきますよね。通りにどこからともなく漂ういい香り。その場所だからこそのうまいもの。 地元客がひっきりなしに訪れる老舗の味。そんな魅力いっぱいの小腹を満たしてくれる食べ歩きグルメをご案内。
敷地内に広がるイングリッシュガーデンを眺めながら石畳の小路を進んだ先にあるのは、まるで絵本の中から飛び出してきたような一軒家。中に入れば、そこはもう「Little Tea Room」の世界。至福の時間を過ごすための場所。
このコーナーは、かわいい女子が別府のお店のオススメの一品とお酒を楽しむ企画である。「最初のお店は教えるけど、次のお店は誰かに聞いて自分で決めてね~!」あとは女の子にまる投げする、投げっ放しジャーマン的な企画でもある(スタッフはプロレス好き♪)。