
- 12 Fri. 2016up BEPPU-EKI お食事処 とよ常 北浜本店
- もっと見る
別府には砂地の豊前海、瀬戸内に面した国東の海、おだやかな別府湾そしてリアス式海岸の豊後水道と多彩な海からの幸が届きます。鮮度の良い魚が、当たり前のように豊富に味わえるのがこの別府の寿司店を紹介します。
別府でも老舗の寿司・割烹料理屋
昭和24年創業の別府でも古い鮨店で、明かりを落としたカウンターや書院造りの座敷などに風格がある。
地元でとれた新鮮な旬の食材を使った季節感溢れる自慢の会席は5,250円~。
品格ある清水焼きの器に盛られた季節料理は、五感で楽しめる繊細な品々ばかりで、酢の物とご飯を鮨に変えることもできる。
鮨の他にも、うに玉子やからすみ、西京焼きなどメニューに載っていない酒のつまみも豊富なので希望を伝えてみよう。
[URL] http://www.tatsunoya.info/
味にこだわり続ける寿司屋
豊後水道の海の幸を中心に、その時期一番おいしい旬の食材を皆様に楽しんで頂けるようこだわり続けています。
[URL] http://shinzusi.jp/
新鮮な海産メニューや寿司、大分料理を堪能できます
定食がメイン
寿司からハンバーグ、丼、麺類までメニューは豊富です!
旬の味に出会える創作寿司がおすすめ
醤油を使わず、カボスと、ブレンドした塩やブラックペッパーなどでお寿司を楽しんでいただく「塩コース」や、「おまかせ寿司」などの寿司コース、関アジ・関サバなどの白身の塩握り、軽く炙って特性のタレでお召し上がりいただく「焼きトロ」、また当店の看板メニューになりつつもある「フォアグラ寿司」など、"一手間"をかけた料理が好評
[URL] http://www.8sin.net/
とびっきりの旬の食材を揃えています
一番人気は一本丸ごとの「穴子寿司」 ふんわり焼き上げた一本穴子。岩塩で食す豊後牛のにぎりも絶品です!
安くてうまい!大きな新鮮ネタに満足
とにかくお店に来てご自身でネタを確かめてください。
知る人ぞ知る名店
城下カレイ 関あじ 関サバ 他いけすより活き造り
[URL] http://suzuyosi.webcrow.jp/
関アジ 関サバ 2500~
城下カレイ 1000円~
ふぐ刺し 4200円~
ふぐコース
ひれ酒又は ビール
きもあえふぐさしからあげ 寿司6貫
お吸い物 7350円
ふぐ鍋コース
ひれ酒又はビール
ふぐちり ぞうすい
ふぐさし きもあえ ビール
別府市は、株式会社ビームス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:設楽洋)のプロデュースによる新プロジェクト「BEPPU* Local Paragraphs」を立ち上げ、
突然ですが「べっぷぢごくすごろく」完成しました。
『別府ONSENアカデミア』は、温泉の様々な魅力を検証し、大切な資源である温泉を守りながら、国内の多くの温泉地とともに新たな温泉の可能性を全国、そして世界に向けて発信する温泉のシンポジウムです。
別府の古墳は、血の池地獄の泥で赤く塗られている そんな話をご存知だろうか? 6世紀後半から7世紀初頭(今から1400年以上前)には、地獄の泥が塗料として利用されていたというのだ。 別府の知られざる古代ロマンを紐解いてみよう。
一人べっぷカレージャンボリー「カレー道引退宣言⁉」 其の三
大分では皆が知っている「とり天」は、別府に限らず大分県民なら日常的に食べている、いわば「大分県民のソウルフード」とも言えるご当地グルメです。このとり天は、大正時代に別府市に誕生した大分県初のレストランがルーツと言われています。
温泉の噴気を利用した地獄蒸し釜の高温の蒸気で一気に蒸し上げる温泉地ならではの料理法「地獄蒸し」や贅を尽くしたお食事が堪能できるホテルや旅館のご紹介です。
別府市内で美味しく楽しくビールが飲めるお店を体験取材!! 滅多にないオイシイ仕事を体験するのは、ケニア出身の「カール」、オーストラリアと日本のハーフの「マックス」。別府中のビールを飲み尽くす勢いで、気合十分の2人は夜の町へと繰り出した。
日本の治安の良さは世界的にも有名。もちろん夜間の警戒を怠ってはいけないが、一本入った裏通りも安全で、個性的な店が立ち並ぶ。リーズナブルに飲み食いできる店が多く、地元の常連客で連日にぎわう。湯の町・別府もまた然り。今回は老舗の人気店と新しいお店が共存する「梅園通り」を取材した。旅行の際はぜひ、路地裏散歩も体験してほしい。
「韓国風ろばた 高麗房」はにんにくを使用した本格的な韓国料理は辛さはそのままに、しかし、日本人が美味しく食べられるように工夫しているそうだ。