
- 28 Mon. 2016up KANNAWA 地獄蒸し工房 鉄輪
- もっと見る
2018年3月、別府に女神が降臨!
なんと、伝説のアイドルグループ・東京パフォーマンスドールの脇あかりさんが「ツーリズム別府大使」に任命されたのだ。やったーーーーーー!
そこで、今回は別府市出身の脇あかり氏に、ツーリズム別府大使への意気込みや、中学生まで住んでいたという別府での思い出を語ってもらった。
パンが大好き♡という情報をキャッチし、まずはJR別府駅から近い!歩いて約10分の「青山コーヒー舎」でサンドイッチを頬張ってもらうことにした。
サンドイッチが美味しいと評判の店、様々な種類のサンドイッチが楽しめ、更に食べ放題なんて! 天使のような明るい笑顔が炸裂!
落ち着いた照明の店内なのに……今日はやけに眩しいっす! こんなにたくさんのサンドイッチ見たことない!
おいしそうですねーーーーと、サンドイッチに熱烈視線を送るあかり氏。サンドイッチになりたい!!
まずは「たまごサンド」をぱくり。この笑顔を見ればどれほどのウマさか伝わるだろう。
自家焙煎のコーヒー豆を丁寧にドリップしたコーヒーは、香りも味もバツグン!今日はミルクをたっぷりと。何をしていても美しいあかり氏に、コーヒーで乾杯。
一息ついたところで、今回任命されたツーリズム別府大使への意気込みを聞いてみた。
「別府に住んでいた時は温泉が身近すぎて。ここを離れてから、別府について全然何も知らないことに気づいたんです。だから、これからいっぱい勉強したいと思います。
別府といえば、温泉の次に“脇あかり”って言われるくらい有名になりたいです!いろんなフェスがある都市だし、観光ポスターや雑誌の表紙など、自分がお力になれるならぜひやらせて頂きたいですね」
と、熱く語った。
店主と一緒に写真撮影。「ごちそうさまでした!」というあかり氏の笑顔に、店主も思わず顔がほころぶ。
お土産に自家焙煎のコーヒー豆を買うことができる「青山コーヒー舎」。
大満足のあかり氏とともに、我々は次なる目的地に向かった。
別府駅⇒青山コーヒー舎
最寄りバス停 ホテル白菊前
系統番号 2,3,5,6,7,36,37,41番
別府駅西口バス停⇒ホテル白菊前 所要時間2分、運賃140円
問い合わせ先
亀の井バス 別府営業所 0977-23-0141
営業時間 午前9時から午後5時20分まで
http://www.kamenoibus.com/
別府といえば温泉&地獄!ということで、あかり氏が「昔遠足で来たような気がする」という血の池地獄に到着。
「もう全然覚えてない……」という地獄が始まるぞ!
突如「これこれ!」と言って、あかり氏はTシャツを手に語りだす。
「『ほたっちょって』って、ずっと標準語だと思ってたんですよ。ほっといてって意味なんですけど、東京行って友達に通じなくて、初めて大分弁だと知りました!」
今ではほとんど大分弁は出ないというが、Twitterやグループのブログなどではにじみ出ることがあるそうだ。
お土産屋を抜けて、いざ血の池地獄へ!と思ったら、それよりもまず鯉が気になるらしい。はー、可愛すぎか。
「これ、母がこの前使ってました!」と手にしたのは、血の池地獄の名物・血の池軟膏。この強烈な匂いを嗅いだあかり氏の顔が見たかったなぁ。
それでは、もうもうと湯気の立ち上る血の池地獄にて、際立つあかり氏の美しさをご堪能あれ。
地獄に女神降臨。ここ「血の池地獄」は、日本で一番古い天然の地獄だそうで、この血のような赤は、自然に化学反応を起こし生じた酸化鉄、酸化マグネシウム等を含んだ赤い熱泥だそうだ。まさに!地球の神秘ですね~
何をしてもかわいい。実は、この鬼、少し温かいんです~不思議~皆さんも「血の池地獄」来たら触ってみてください!
現役アイドル、ノリノリで顔はめパネルで鬼に捕まるの図。なんと!ここの前にスマートフォンが設置できる撮影用三脚があって正に素晴らしい撮影スポットだ!
別府に住んでいた子供時代は、よく駄菓子屋に通ったという。近所の商店街のみで使えるスタンプを集めるのも好きだったそうだ。
子供の頃から、驚きの愛くるしさだったに違いない。
かわいさ大放出で、血の池地獄より赤い鼻血が出そうなスタッフ一同を尻目に、あかり氏は足湯へと向かった。
足湯に浸かるさまは、もうこの世のものとは思えぬ神秘ささえ漂っている。生きててよかった!ありがとう‼
自宅が温泉だというあかり氏。東京に出て“溜めるタイプのお風呂”に驚いたという。
「自宅はずっとお湯をだしっぱなし(源泉かけ流し)だから、それが普通だと思ってて。お湯を溜めてお風呂に入るのは、ホテルだけだと思ってたんです」
という驚きの発言が飛び出した。逆カルチャーショック!!
それにしても、足湯のお湯になりたい。
そんなこんなで、あっという間に時間がきてしまった。
彼女の笑顔は別府観光の女神と呼ばれるのに相応しい、見たものを虜にしてしまう魔力を持つといわれている。
大きく開けて笑う口が、魅力的なあかり氏。
スタッフ一同はもうとっくに手遅れだ。この撮影で完全にノックアウトされてしまった。本望である。
皆様におかれましても、じゅうぶん注意されたし!
今回は「血の池地獄」に行きましたが、別府には「海地獄」「鬼石坊主地獄」「かまど地獄」「鬼山地獄」「白池地獄」「龍巻地獄」があります。この別府地獄めぐりコースには定期観光バスが毎日運行しているので、別府にきたら7ヶ所全てに行くのがおすすめ!
人数/区分 | 大人(高校生以上) | 小人(小・中学生) |
---|---|---|
個人 | 400円 | 200円 |
30名以上※ | 300円 | 150円 |
障がい者 | 200円 | 100円 |
一、各地獄とも同一料金です。
一、幼児は9名様まで無料。10名以上は幼児100円です。
一、ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
※注 団体料金は区分毎に規定人数に達すると適用されます。例…大30+小1では小学生は通常料金(200円)
人数別/区分別 | 大人(高校生以上) | 小人(小・中学生) |
---|---|---|
個人 | 2,000円 | 1,000円 |
団体30人以上 | 1,300円 | 650円 |
障がい者(個人) | 1,000円 | 500円 |
障がい者/30人以上 | 800円 | 400円 |
幼児団体 | 400円 |
□共通観覧券は、どの地獄からでも購入できます。
7ヶ所の地獄(海・血の池・龍巻・白池・鬼石坊主・鬼山・かまど)が見学できる入場券です。
※有効期間は購入日とその翌日(2日間)までです。入場は 各地獄 1回といたします。
※ただし、団体受付は海地獄又は血の池地獄のみです。
※学校団体(要予約)については、高校生...850円 中学生...600円 小学生...500円を適用します。
※幼稚園・保育園については、幼児団体料金を適用します(要予約)。
※団体料金は、各区分30名以上の場合に適用となります。ご不明な点はお問い合せ下さい。
※障がい者手帳をお持ちの方は共通観覧券ご購入の際、必ずご提示ください。
※障がい者施設につきましては、ご利用1週間前までに別府地獄組合事務局(FAX 0977-66-7921)へ「減免申請書」でのご予約が必要となります。原本は当日お持ち下さい。
別府駅⇒血の池地獄前
最寄りバス停 血の池地獄前
系統番号 26、26A番
別府駅(東口)⇒血の池地獄前 所要時間30分、運賃390円
問い合わせ先
亀の井バス 別府営業所 0977-23-0141
営業時間 午前9時から午後5時20分まで
http://www.kamenoibus.com/
別府市出身。20歳。
9歳からプロバスケットボールリーグ(bjリーグ)大分ヒートデビルズ(現:愛媛オレンジバイキングス)のチアダンスチーム「デビルガールズjr」に入り、12歳から15歳まで同「デビルガールズ」に所属。ビーコンプラザ、べっぷアリーナなどのステージをチアで盛り上げる。
2013年、全国8800人の中から選ばれ、ガールズグループ「東京パフォーマンスドール」(TPD)のメンバーとなる。2014年にはCDデビューし、最新作「Summer Glitter」ではオリコンデイリーチャート1位を獲得。MCを挟まずに繰り広げる歌とダンスのノンストップライブパフォーマンス“ダンスサミット”公演を精力的に展開。別府時代に培ったダンスと前向きな性格を武器に、TPDでも「ダンスリーダー」としてチームを引っ張る。
2015年にはフジテレビ系連続ドラマ「残念な夫」に出演するほか、2016年からは、アメリカやアジアでの活動も行っている。
地獄めぐり7ヵ所の案内、バスガイド付き
料金 大人3,900円、中学生3,000円、小人1,950円
(いずれも地獄めぐり観覧料含む)
※SUNQパス(利用日に適用可の券に限る)をお持ちの方は、大人に限り300円割引(3,350円)
運行便数 1日3便
乗降車可能バス停 別府駅(東口:定期観光バスのりば)、北浜バスセンター(西鉄リゾートイン別府)
運行時刻 ① 北浜バスセンター9:15/別府駅9:20
② 北浜バスセンター13:55/別府駅14:00
運行日 毎日運行
所要時間 約3時間(予定)
定期観光バス「別府地獄めぐり」コースは予約制です。ご予約は「@バスで」からが便利です。
お問い合わせ先
亀の井バス 北浜センター TEL0977-23-5170(8:00~18:30)
http://www.kamenoibus.com/
掲載の内容は取材時平成30年3月現在のものです。
予告なしに変更になる場合がありますので予めご了承下さい。
別府市は、株式会社ビームス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:設楽洋)のプロデュースによる新プロジェクト「BEPPU* Local Paragraphs」を立ち上げ、
突然ですが「べっぷぢごくすごろく」完成しました。
『別府ONSENアカデミア』は、温泉の様々な魅力を検証し、大切な資源である温泉を守りながら、国内の多くの温泉地とともに新たな温泉の可能性を全国、そして世界に向けて発信する温泉のシンポジウムです。
別府の古墳は、血の池地獄の泥で赤く塗られている そんな話をご存知だろうか? 6世紀後半から7世紀初頭(今から1400年以上前)には、地獄の泥が塗料として利用されていたというのだ。 別府の知られざる古代ロマンを紐解いてみよう。
一人べっぷカレージャンボリー「カレー道引退宣言⁉」 其の三
湯田友美さんが、温泉ハイスタンダード極楽地獄別府の要請で別府オススメのジョギングコースを実際に走りながら紹介してくれました。
韓国の大学に通う綾さんは、韓国で知り合った親友のジェイさんを連れて日本へ一時帰国。おじいちゃんおばあちゃんの住む別府を案内して回ります。 ふたりが通う大学のある韓国のプサンでは、一緒にショッピングを楽しむそうです。ほかにもカレー屋さんやカフェめぐりも大好き。 そんなふたり、果たして別府ではどんなコースを楽しむのでしょうか? 한국에서 대학교를 다니고 있는 아야 씨는 그곳에서 알게 된 친한 친구 재이 씨를 데리고 일본에 귀국, 할아버지, 할머니께서 계신 벳푸를 안내하려고 돌아다닙니다. 두 친구는 한국에서 대학교를 다닐 때에 함께 쇼핑을 즐기기도 했습니다.또 카레 음식점이나 카페에서도 함께 했던 두 사람. 과연 벳푸에서는 어떤 코스를 즐기는 모습을 볼 수 있을까요?
2018年3月、別府に女神が降臨! なんと、伝説のアイドルグループ・東京パフォーマンスドールの脇あかりさんが「ツーリズム別府大使」に任命されたのだ。やったーーーーーー!