
- 27 Thu. 2020up OTHER 別府八湯ウォーク
- もっと見る
別府には日本の源泉の約1割にあたる、約2300の源泉があり、その中の約140湯の共同温泉やホテル旅館の温泉が、この温泉道に参加しており、その中の88湯をめぐり「スパポート」と呼ばれるスタンプ帳にスタンプを集めることで、「別府八湯温泉道名人」の称号を与えられます。
8つの個性溢れる温泉郷(別府/浜脇/鉄輪/明礬/観海寺/亀川/柴石/堀田)を総称して別府八湯といい、その源泉数は約2,300箇所、その湧出量とともに日本一の源泉数を有しています。また、世界中に11種類ある泉質の内、放射能泉を除く10種類が湧き質・量ともに世界に誇る温泉地です。
期限はありませんから、楽しみながら、じっくりと。
その豊かな温泉の中から厳選された144湯(平成27年4月1日現在)をご紹介し、そのうちの88湯をめぐると別府八湯温泉道実行委員会公認の「温泉道名人」に認定されるというもの。8湯ごとに段位があがっていき、記念のタオルと認定状がもらえます。1湯めぐるごとに、"温泉通"への道を1歩ずつ進んでいきます。期限はありませんから、楽しみながら、じっくり「温泉道」で温泉の道を極めてくださいね!
88湯を巡り「温泉道名人」の認定を受けるためには、赤いスパポートを使う方法と携帯電話を使う「ケータイ温泉道」の2つの方法があります。皆様がチャレンジする温泉道は「表泉家」と言われるものです。名人に認定されると日頃入湯困難と言われる湯の道を極める「裏泉家」に参加する権利を得ることが出来ます。
名人の証、温泉道名人の金の刺繍入りタオル。
めざすは温泉道名人の金の刺繍入りタオル。初段から段位認定タオル(※1)が用意され、七段以上の高段者は「泉生」としていくつかの旅館ホテルの湯が無料となる特典等が得られ、八十八ケ所を制覇(満湯成就)した湯名人には、ひょうたん温泉の「温泉殿堂」に肖像写真の永年展示され、温泉通としての最高の名誉が与えらます。
※1
初~二段・・白 三~四段・・緑
五~六段・・赤 七~十段・・青
名 人 ・・黒
初 級 ・・ハンドタオル
温泉道の必携アイテムのひとつ別府八湯温泉本。
温泉道参加施設の情報はもちろん、温泉の無料入湯券や、観光施設の割引券、各施設のマップが付いてとってもお得な一冊! 温泉道の必携アイテムのひとつです。
※現在販売しておりません。
別府駅観光案内所
別府八湯温泉道事務局(別府市観光協会内)
別府市内の書店・コンビニ
温泉道参加の旅館・ホテルの売店などで
販売中です。
定価500円(税込)
別府市は、株式会社ビームス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:設楽洋)のプロデュースによる新プロジェクト「BEPPU* Local Paragraphs」を立ち上げ、
突然ですが「べっぷぢごくすごろく」完成しました。
『別府ONSENアカデミア』は、温泉の様々な魅力を検証し、大切な資源である温泉を守りながら、国内の多くの温泉地とともに新たな温泉の可能性を全国、そして世界に向けて発信する温泉のシンポジウムです。
別府の古墳は、血の池地獄の泥で赤く塗られている そんな話をご存知だろうか? 6世紀後半から7世紀初頭(今から1400年以上前)には、地獄の泥が塗料として利用されていたというのだ。 別府の知られざる古代ロマンを紐解いてみよう。
一人べっぷカレージャンボリー「カレー道引退宣言⁉」 其の三
仕出屋として営業している「いちのいで会館」は、料理だけでなく、食事をすると入浴出来る、素晴らしい眺めの温泉を目当てに、国内外からもお客さんが訪れる。
別府には日本の源泉の約1割にあたる、約2300の源泉があり、その中の約140湯の共同温泉やホテル旅館の温泉が、この温泉道に参加しており、その中の88湯をめぐり「スパポート」と呼ばれるスタンプ帳にスタンプを集めることで、「別府八湯温泉道名人」の称号を与えられます。