
- 【通りの達人】大学通り(だいがくどおり)
- 国道十号線から別府大学駅を通って別府大学までの道を通称「大学通り」と呼ぶ。大学通りだけに学生さんも多く、外国人留学生さんも多く利用する通りだ。
- もっと見る
べっぷの魅力を詰め込んだおすすめ記事!
別府市は、株式会社ビームス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:設楽洋)のプロデュースによる新プロジェクト「BEPPU* Local Paragraphs」を立ち上げ、
突然ですが「べっぷぢごくすごろく」完成しました。
『別府ONSENアカデミア』は、温泉の様々な魅力を検証し、大切な資源である温泉を守りながら、国内の多くの温泉地とともに新たな温泉の可能性を全国、そして世界に向けて発信する温泉のシンポジウムです。
別府の古墳は、血の池地獄の泥で赤く塗られている そんな話をご存知だろうか? 6世紀後半から7世紀初頭(今から1400年以上前)には、地獄の泥が塗料として利用されていたというのだ。 別府の知られざる古代ロマンを紐解いてみよう。
一人べっぷカレージャンボリー「カレー道引退宣言⁉」 其の三
別府の「稼ぐ力」の強化に向けた新たな「ものづくり」の試み、別府市とビームス(※)とBEPPU PROJECTのコラボレーションの第1弾として、新宿のビームス ジャパンにおいて「BEAMS EYE on BEPPU」を11月から1か月間開催しました。
別府一村一品「ざぼん」1年以上の開発期間を経て満を持して登場。「別府八湯 ざぼんのお酒」ざぼん本来の爽やかさをぜひお楽しみください。別府のお土産にも最適です。
「日本夜景遺産」に登録されている十文字原高原や、湯けむり展望台など、豊かな自然と素晴らしい景色を味わうことのできる別府の展望スポットのご紹介です。
坂の多い町、別府。移動に自転車は向かないという声がある。そんなはずはない。気持ちで漕げばどこまでだって行けるはず。自転車観光の可能性を探ろうと、編集部は勇ましく立ち上がった。
別府には日本の源泉の約1割にあたる、約2300の源泉があり、その中の約140湯の共同温泉やホテル旅館の温泉が、この温泉道に参加しており、その中の88湯をめぐり「スパポート」と呼ばれるスタンプ帳にスタンプを集めることで、「別府八湯温泉道名人」の称号を与えられます。